2017-07-24 (Mon)✎
@彩の国さいたま芸術劇場大ホール

ロビーにはこんな一角もありました。

仏壇マクベス 再演です。
老婆が二人… 通路からゆっくりと登場
舞台に上がり 手を合わせる。
この老婆二人が サイドに寄せて作られた
観音開きの扉を ずぃ~~と開けると
今度は 透ける障子。
思いっきり和なのに・・
武士の姿なのに
マクベスの世界に引き込まれます、
三人の魔女
予言を語りながら
姫かんざし・赤い振袖姿で
房ひものついた扇を振りかざす。
武士たち。
鎧が 重くないように
工夫された衣装。
ダンカン王(瑳川さん)も見えます
伝令が マクベスの華々しい戦果を
伝えてきます。
そうです
こんなオープニングだった。
桜の花びらの舞い散る舞台
花びらは 薄いピンク色の和紙を
桜の花びら型に切り抜いてあるんです。
演出:蜷川幸雄
キャスト
マクベス・・・・・・・・・・・・・市村正親
マクベス夫人・・・・・・・・・・田中裕子
バンクォー・・・・・・・・・・・・辻萬長
(「辻」は一点しんにょう)
マクダフ・・・・・・・・・・・・・大石継太
ダンカン王・・・・・・・・・・・瑳川哲朗
門番・・・・・・・・・・・・・・・・石井愃一
魔女1・・・・・・・・・・・・・・中村京蔵
老人 / シーワード・・・・・・青山達三
マルカム・・・・・・・・・・・・・竪山隼太
魔女2・・・・・・・・・・・・・・・清家栄一
ロス・・・・・・・・・・・・・・・・・間宮啓行
アンガス・・・・・・・・・・・・・手塚秀彰
医者・・・・・・・・・・・・・・・・飯田邦博
貴族・・・・・・・・・・・・・・・塚本幸男
魔女3・・・・・・・・・・・・・・・神山大和
侍女・・・・・・・・・・・・・・・・景山仁美
レノックス・・・・・・・・・・・・堀文明
老女・・・・・・・・・・・・・・・羽子田洋子
老女・・・・・・・・・・・・・・・加藤弓美子
暗殺者・・・・・・・・・・・・・堀源起
マクダフ夫人・・・・・・・・周本絵梨香
メンティース・王・・・・・・手打隆盛
ドナルベーン / 小シーワード
・・・・・・・・・・・・・・・・・・秋元龍太朗
フリーアンス・・・・・・・・・市川理矩
シートン・・・・・・・・・・・・白川大
使者・・・・・・・・・・・・・・續木淳平
ケースネス・・・・・・・・・・・鈴木真之介
使者・・・・・・・・・・・・・・・髙橋英希
使者・・・・・・・・・・・・・・・後田真欧
暗殺者2・・・・・・・・・・・・五味良介
召使い・・・・・・・・・・・・・・西村聡
召使い・・・・・・・・・・・・・岡本大地
マクダフ息子・・・・・・・・牧純矢(Wキャスト)
マクダフ息子・・・・・・・・山崎光(Wキャスト)
Wキャストの マグだフ息子役
どちらかわからないままで
スタッフさんにお伺いするのも
忘れてました。(汗)
キャストも 結構変わっています。
マグダフ 鋼太郎さんから大石さんに
バンクォーは 橋本さんから
辻さんに…
門番も 沢さんから 石井さんに
三人の魔女の予言が
いかにも歌舞伎の風情だったのは
魔女1が 歌舞伎界の方だったと
改めて納得 発声がね 歌舞伎!
メイクで分かりにくい魔女2
ニナガワさん芝居 常連の
清家さんだし~。
魔女2と魔女3は入れ替わりましたが
こちらの3人組は続投でした。
仏壇を拝み サイドの扉を開いたのち
舞台 両サイドに座り込む老婆二人
背負ってきた荷を解くとね
握り飯・・(笑)
干し飯なのかもしてない・・を頬張る(笑)
茶を飲んだり
二幕では、書付を書いてるところと
折鶴を手にもっていたのを確認出来た。
時間が長いしいろいろ
舞台の間中 いるから気になるのよ~(笑)
市村マクベス
ちょっと活舌悪かったかも。
でも眼力の 強さが半端なく
魅力的!
本日 通路席 それも マクベスやら
登場に使われる下手側
役者さんの衣装が触れたりした。
さくらの花びらも細かい部分まで
よく見えるお席で最高でした。
マクベス夫人の田中さん
おドロおドロしいと言うか
鬼気迫るというか
狂気が前面に出てて 怖くて
マクベスに愛されるような気配が
見えないけど・・これも
よく見えるお席ならではなのかもしれません。
強くなった分 マクベスとの夫婦感覚の
バランスか崩れたように思えるのです。
大石さんのマグダフもよかった~
いつの間にか
気が付くと目で追っています。
いいお仕事してる~♪
カテコもストプにしては多い。
ラストのラスト
ニナガワさんのお写真が
舞台中央 降りて来ると
カテコ最後に 写真を振り返り
グッジョブしてた市村さん (笑)

ロビーにはこんな一角もありました。

仏壇マクベス 再演です。
老婆が二人… 通路からゆっくりと登場
舞台に上がり 手を合わせる。
この老婆二人が サイドに寄せて作られた
観音開きの扉を ずぃ~~と開けると
今度は 透ける障子。
思いっきり和なのに・・
武士の姿なのに
マクベスの世界に引き込まれます、
三人の魔女
予言を語りながら
姫かんざし・赤い振袖姿で
房ひものついた扇を振りかざす。
武士たち。
鎧が 重くないように
工夫された衣装。
ダンカン王(瑳川さん)も見えます
伝令が マクベスの華々しい戦果を
伝えてきます。
そうです
こんなオープニングだった。
桜の花びらの舞い散る舞台
花びらは 薄いピンク色の和紙を
桜の花びら型に切り抜いてあるんです。
演出:蜷川幸雄
キャスト
マクベス・・・・・・・・・・・・・市村正親
マクベス夫人・・・・・・・・・・田中裕子
バンクォー・・・・・・・・・・・・辻萬長
(「辻」は一点しんにょう)
マクダフ・・・・・・・・・・・・・大石継太
ダンカン王・・・・・・・・・・・瑳川哲朗
門番・・・・・・・・・・・・・・・・石井愃一
魔女1・・・・・・・・・・・・・・中村京蔵
老人 / シーワード・・・・・・青山達三
マルカム・・・・・・・・・・・・・竪山隼太
魔女2・・・・・・・・・・・・・・・清家栄一
ロス・・・・・・・・・・・・・・・・・間宮啓行
アンガス・・・・・・・・・・・・・手塚秀彰
医者・・・・・・・・・・・・・・・・飯田邦博
貴族・・・・・・・・・・・・・・・塚本幸男
魔女3・・・・・・・・・・・・・・・神山大和
侍女・・・・・・・・・・・・・・・・景山仁美
レノックス・・・・・・・・・・・・堀文明
老女・・・・・・・・・・・・・・・羽子田洋子
老女・・・・・・・・・・・・・・・加藤弓美子
暗殺者・・・・・・・・・・・・・堀源起
マクダフ夫人・・・・・・・・周本絵梨香
メンティース・王・・・・・・手打隆盛
ドナルベーン / 小シーワード
・・・・・・・・・・・・・・・・・・秋元龍太朗
フリーアンス・・・・・・・・・市川理矩
シートン・・・・・・・・・・・・白川大
使者・・・・・・・・・・・・・・續木淳平
ケースネス・・・・・・・・・・・鈴木真之介
使者・・・・・・・・・・・・・・・髙橋英希
使者・・・・・・・・・・・・・・・後田真欧
暗殺者2・・・・・・・・・・・・五味良介
召使い・・・・・・・・・・・・・・西村聡
召使い・・・・・・・・・・・・・岡本大地
マクダフ息子・・・・・・・・牧純矢(Wキャスト)
マクダフ息子・・・・・・・・山崎光(Wキャスト)
Wキャストの マグだフ息子役
どちらかわからないままで
スタッフさんにお伺いするのも
忘れてました。(汗)
キャストも 結構変わっています。
マグダフ 鋼太郎さんから大石さんに
バンクォーは 橋本さんから
辻さんに…
門番も 沢さんから 石井さんに
三人の魔女の予言が
いかにも歌舞伎の風情だったのは
魔女1が 歌舞伎界の方だったと
改めて納得 発声がね 歌舞伎!
メイクで分かりにくい魔女2
ニナガワさん芝居 常連の
清家さんだし~。
魔女2と魔女3は入れ替わりましたが
こちらの3人組は続投でした。
仏壇を拝み サイドの扉を開いたのち
舞台 両サイドに座り込む老婆二人
背負ってきた荷を解くとね
握り飯・・(笑)
干し飯なのかもしてない・・を頬張る(笑)
茶を飲んだり
二幕では、書付を書いてるところと
折鶴を手にもっていたのを確認出来た。
時間が長いしいろいろ
舞台の間中 いるから気になるのよ~(笑)
市村マクベス
ちょっと活舌悪かったかも。
でも眼力の 強さが半端なく
魅力的!
本日 通路席 それも マクベスやら
登場に使われる下手側
役者さんの衣装が触れたりした。
さくらの花びらも細かい部分まで
よく見えるお席で最高でした。
マクベス夫人の田中さん
おドロおドロしいと言うか
鬼気迫るというか
狂気が前面に出てて 怖くて
マクベスに愛されるような気配が
見えないけど・・これも
よく見えるお席ならではなのかもしれません。
強くなった分 マクベスとの夫婦感覚の
バランスか崩れたように思えるのです。
大石さんのマグダフもよかった~
いつの間にか
気が付くと目で追っています。
いいお仕事してる~♪
カテコもストプにしては多い。
ラストのラスト
ニナガワさんのお写真が
舞台中央 降りて来ると
カテコ最後に 写真を振り返り
グッジョブしてた市村さん (笑)
- 関連記事
-
-
『魔都夜曲』7・25 マチネ 2017/07/25
-
NINAGAWA『マクベス』7・24マチネ 2017/07/24
-
『デス・トラップ』7・18マチネ 2017/07/18
-