2017-10-18 (Wed)✎
ミュージカル・プレイ
『神々の大地』
レヴューロマン
~クラシカル ビジュー~

そうそう 昼食時に
本日の宝塚チケットの半券を
提示したら
こんなデザート・サービスが(笑)
半券サービス該当のお店でも
サービスはいろいろです。

今日は出演者
頑張って残して置こうかと
変換頑張る(笑)
宝塚の方のお名前って
素直に変換できる方
ほんと少ないから。
ロシアの大地
皇帝ニコライ二世の従妹
軍人 ドミトリー
セルゲイ大公邸に身を寄せ、
セルゲイ大公は暗殺されたが、
大公妃イリナに秘めた思いを
抱いていた。
貴族等に不満を持つ民衆、
ニコライ二世一家を心配する
イリナの願いに 屋敷を出て
ペトログラードへと向かう
出演
ドミトリー・パブロヴィチ・ロマノフ 朝夏 まなと
フェリックス・ユスポフ 真風 涼帆
大公妃イリナ(イレーネ) 伶美 うらら
皇女オリガ 星風 まどか
皇太后マリア 寿 つかさ
大公妃クセニヤ 美風 舞良
ジナイーダ・ユスポワ 純矢 ちとせ
ロフチナ夫人 花音 舞
コンスタンチン・スモレンスキー 澄輝 さやと
ヤナ 綾瀬 あきな
皇后アレクサンドラ 凛城 きら
ニコライ二世 松風 輝
ラスプーチン 愛月 ひかる
家令ポポーヴィッチ 星吹 彩翔
ラッダ 瀬音 リサ
貴婦人ベルセルスカヤ 愛白 もあ
ウラジーミル・ボルジン 蒼羽 りく
ミラ 結乃 かなり
イワン 風馬 翔
ロパトニコフ長官 美月 悠
貴婦人チチェーリナ 花咲 あいり
貴婦人バクーニナ 桜音 れい
ガリツキー将軍 星月 梨旺
ゾーヤ 愛咲 まりあ
近衛騎兵将校ベルセルスキー 春瀬 央季
ゾバール 桜木 みなと
近衛騎兵将校バクーニン 実羚 淳
公女アリーナ】 彩花 まり
ネッリ 涼華 まや
イーゴル 朝央 れん
近衛騎兵将校チチェーリン 七生 眞希
マキシム 和希 そら
ゴロヴィナ嬢 瀬戸花 まり
エルモライ【 秋音 光
貴婦人ゴンチャロワ 里咲 しぐれ
近衛騎兵将校イズマイロフ 秋奈 るい
皇太子アレクセイ 花菱 りず
近衛騎兵将校ゴンチャロフ 水香 依千
リナト 朝日奈 蒼
キリチェンコ 留依 蒔世
皇女タチアナ 遥羽 らら
貴婦人イズマイロワ 小春乃 さよ
コーリャ 穂稀 せり
ロマン・ポチョムキン 瑠風 輝
ミーチャ 優希 しおん
(敬称略)
ペニングラードでは
ロシア帝国皇后
(イリナの姉)皇女アレクサンドラに
取り入っている
怪僧ラスプーチンがいた。
怪僧ラスプーチン
とっても怪演でした。(笑)
彼を暗殺し 元の権力を
取り戻そうとするのは
ドミトリーの旧友
貴族 デリックス・ユスポフ
ドミトリー
強く 理想が高く
さわやかな青年役。
美しい大公妃 (未亡人)
優雅な舞踏会
火が揺らぐペチカ
ご婦人方の ドレスが
と~~~っても薄物です。
ユスポフは
ちょっと影のある貴族役
舞台袖近くで 一人
ドミトリーを見つめる姿に
スポットが当たり
余韻を残したり
シーンが変わっての
ドミトリーの鹿狩り?
雪の大地が見えて
そこでは、さすがに
イリナはケープを
羽織っています。
貧困にあえぐ 農民
酒場で憂さをはらす
皇帝を倒せ~~
革命が起こるか。
ドラマチックな要素を
詰め込んで
さらに怪僧ラスプーチンの
登場ですから~
ロシアが舞台の本作
ロマノフ王朝の終焉。
寒さを連想してしまうからか
舞踏会のシーンであっても
なぜか 地味な印象を受ける。
素材は揃ってる。
でもロシアを舞台にして
いるからなのか
舞踏会でも衣装が
地味目な印象。
貴族 ユスポフも
紺のストライプ・スーツが
ほとんど。

その分 2幕
クラシカル・ビジューは
ザ・宝塚!
金 銀 紫 赤 黒
様々な色彩が 舞台を
彩ります。
華やかなショーの世界。
今日の指揮は
塩田さんだった。
朝夏×真風の
二人のダンスシーンが
目を引いた、
だけど 比べてしまうと
ちょっと地味目でもなんでも(爆)
お芝居仕立ての
一部の方が 好きだなぁ。
『神々の大地』
レヴューロマン
~クラシカル ビジュー~

そうそう 昼食時に
本日の宝塚チケットの半券を
提示したら
こんなデザート・サービスが(笑)
半券サービス該当のお店でも
サービスはいろいろです。

今日は出演者
頑張って残して置こうかと
変換頑張る(笑)
宝塚の方のお名前って
素直に変換できる方
ほんと少ないから。
ロシアの大地
皇帝ニコライ二世の従妹
軍人 ドミトリー
セルゲイ大公邸に身を寄せ、
セルゲイ大公は暗殺されたが、
大公妃イリナに秘めた思いを
抱いていた。
貴族等に不満を持つ民衆、
ニコライ二世一家を心配する
イリナの願いに 屋敷を出て
ペトログラードへと向かう
出演
ドミトリー・パブロヴィチ・ロマノフ 朝夏 まなと
フェリックス・ユスポフ 真風 涼帆
大公妃イリナ(イレーネ) 伶美 うらら
皇女オリガ 星風 まどか
皇太后マリア 寿 つかさ
大公妃クセニヤ 美風 舞良
ジナイーダ・ユスポワ 純矢 ちとせ
ロフチナ夫人 花音 舞
コンスタンチン・スモレンスキー 澄輝 さやと
ヤナ 綾瀬 あきな
皇后アレクサンドラ 凛城 きら
ニコライ二世 松風 輝
ラスプーチン 愛月 ひかる
家令ポポーヴィッチ 星吹 彩翔
ラッダ 瀬音 リサ
貴婦人ベルセルスカヤ 愛白 もあ
ウラジーミル・ボルジン 蒼羽 りく
ミラ 結乃 かなり
イワン 風馬 翔
ロパトニコフ長官 美月 悠
貴婦人チチェーリナ 花咲 あいり
貴婦人バクーニナ 桜音 れい
ガリツキー将軍 星月 梨旺
ゾーヤ 愛咲 まりあ
近衛騎兵将校ベルセルスキー 春瀬 央季
ゾバール 桜木 みなと
近衛騎兵将校バクーニン 実羚 淳
公女アリーナ】 彩花 まり
ネッリ 涼華 まや
イーゴル 朝央 れん
近衛騎兵将校チチェーリン 七生 眞希
マキシム 和希 そら
ゴロヴィナ嬢 瀬戸花 まり
エルモライ【 秋音 光
貴婦人ゴンチャロワ 里咲 しぐれ
近衛騎兵将校イズマイロフ 秋奈 るい
皇太子アレクセイ 花菱 りず
近衛騎兵将校ゴンチャロフ 水香 依千
リナト 朝日奈 蒼
キリチェンコ 留依 蒔世
皇女タチアナ 遥羽 らら
貴婦人イズマイロワ 小春乃 さよ
コーリャ 穂稀 せり
ロマン・ポチョムキン 瑠風 輝
ミーチャ 優希 しおん
(敬称略)
ペニングラードでは
ロシア帝国皇后
(イリナの姉)皇女アレクサンドラに
取り入っている
怪僧ラスプーチンがいた。
怪僧ラスプーチン
とっても怪演でした。(笑)
彼を暗殺し 元の権力を
取り戻そうとするのは
ドミトリーの旧友
貴族 デリックス・ユスポフ
ドミトリー
強く 理想が高く
さわやかな青年役。
美しい大公妃 (未亡人)
優雅な舞踏会
火が揺らぐペチカ
ご婦人方の ドレスが
と~~~っても薄物です。
ユスポフは
ちょっと影のある貴族役
舞台袖近くで 一人
ドミトリーを見つめる姿に
スポットが当たり
余韻を残したり
シーンが変わっての
ドミトリーの鹿狩り?
雪の大地が見えて
そこでは、さすがに
イリナはケープを
羽織っています。
貧困にあえぐ 農民
酒場で憂さをはらす
皇帝を倒せ~~
革命が起こるか。
ドラマチックな要素を
詰め込んで
さらに怪僧ラスプーチンの
登場ですから~
ロシアが舞台の本作
ロマノフ王朝の終焉。
寒さを連想してしまうからか
舞踏会のシーンであっても
なぜか 地味な印象を受ける。
素材は揃ってる。
でもロシアを舞台にして
いるからなのか
舞踏会でも衣装が
地味目な印象。
貴族 ユスポフも
紺のストライプ・スーツが
ほとんど。

その分 2幕
クラシカル・ビジューは
ザ・宝塚!
金 銀 紫 赤 黒
様々な色彩が 舞台を
彩ります。
華やかなショーの世界。
今日の指揮は
塩田さんだった。
朝夏×真風の
二人のダンスシーンが
目を引いた、
だけど 比べてしまうと
ちょっと地味目でもなんでも(爆)
お芝居仕立ての
一部の方が 好きだなぁ。
- 関連記事
-
-
『レディ・ベス』10・20マチネ 2017/10/20
-
宝塚宙組『神々の土地』10・18マチネ 2017/10/18
-
『レディ・ベス』10・16ソワレ 2017/10/17
-