2017-10-30 (Mon)✎
文化庁・日本劇団協議会主催公演
日本の演劇人を育てるプロジェクトだそうな。
『ケンジ先生』 @テアトルBONBON
台風接近の予報の中
だいぶ前に取ったチケットあるもんね~
行かなくちゃ~♪
アッと 公演ポスターの
写メ忘れた~(汗)
いつもの公演と勝手が違い
パンフ(フォトブック)もなかった。
ケンジ先生は
宮沢賢治からとったケンジ
劇中では 星巡りの歌♪
も使われている。
『ケンジ先生』 キャスト
ケンジ先生・・・・・・・・・・左東 広之
クロサキ・・・・・・・・・・・・大内 厚雄
パパ・・・・・・・・・・・・・・・筒井 俊作
トシコ・・・・・・・・・・・・・・渡邊 安理
ママ・・・・・・・・・・・・・・ 林 貴子
(以上、キャラメルボックス)
おばあちゃん・・・・・・・・鈴木 めぐみ
(劇団桟敷童子)
シラキ尚子・・・・・・・・・・幸田 尚子
タカダさん・・・・・・・・・・・山崎 彬
(悪い芝居)
レミ・・・・・・・・・・・・・・・・・河内 美里
(育成対象者)
ソラコ・・・・・・・・・・・・・・・生田 輝
(育成対象者)
ネヅ・・・・・・・・・・・・・・・・池田 倫太朗
(文学座)
(敬称略)
キャラメルメンバーが中心だけど
他の劇団の方も参加。
このプロジェクトの育成対象者が
レミとソラコ役ということですね。
前回 2013年公演は
どんぐりVerで見せていただいた
とても温かい作品。
物語は 未来 2117年
子供たちはタブレットで自ら
勉強し単位を取る時代。
学校はなくなり 先生もいなくなった。
ある日、お祖母ちゃんは 骨董店で
旧型のアンドロイドを孫のレミの
誕生日プレゼントに買う。
学校が荒れた時代に
先生として作られたアンドロイドは
レミの先生として
働ける事に 喜び
レミの家にやって来るが
ママは大反対。
気の小さいパパは
おばあちゃんとママに
挟まれ何も言えない・・
レミのお友達ソラコ
ソラコの姉は トシコ
歌手になったトシコに
レミは憧れるが・・・
仕事に追われ
親友の死に立ち会えなかった
トシコは傷つき悩んでいた。
そんな 登場人物すべてに
ケンジ先生は真正面から
ぶつかる。
正論、理想 夢・・・・・
佐東さん演じるケンジ先生は
とってもピュアなアンドロイド。
人間よりも人間らしいかも。
勉強する事とは。
生きるには 何が必要なのか。
大切な何かが見えて来る
ジュワ~~っと暖かい
想いが満ちて来る。
そして…泣く!
微笑ましい笑いも
忘れていない
優しい作品だ。
日本の演劇人を育てるプロジェクトだそうな。
『ケンジ先生』 @テアトルBONBON
台風接近の予報の中
だいぶ前に取ったチケットあるもんね~
行かなくちゃ~♪
アッと 公演ポスターの
写メ忘れた~(汗)
いつもの公演と勝手が違い
パンフ(フォトブック)もなかった。
ケンジ先生は
宮沢賢治からとったケンジ
劇中では 星巡りの歌♪
も使われている。
『ケンジ先生』 キャスト
ケンジ先生・・・・・・・・・・左東 広之
クロサキ・・・・・・・・・・・・大内 厚雄
パパ・・・・・・・・・・・・・・・筒井 俊作
トシコ・・・・・・・・・・・・・・渡邊 安理
ママ・・・・・・・・・・・・・・ 林 貴子
(以上、キャラメルボックス)
おばあちゃん・・・・・・・・鈴木 めぐみ
(劇団桟敷童子)
シラキ尚子・・・・・・・・・・幸田 尚子
タカダさん・・・・・・・・・・・山崎 彬
(悪い芝居)
レミ・・・・・・・・・・・・・・・・・河内 美里
(育成対象者)
ソラコ・・・・・・・・・・・・・・・生田 輝
(育成対象者)
ネヅ・・・・・・・・・・・・・・・・池田 倫太朗
(文学座)
(敬称略)
キャラメルメンバーが中心だけど
他の劇団の方も参加。
このプロジェクトの育成対象者が
レミとソラコ役ということですね。
前回 2013年公演は
どんぐりVerで見せていただいた
とても温かい作品。
物語は 未来 2117年
子供たちはタブレットで自ら
勉強し単位を取る時代。
学校はなくなり 先生もいなくなった。
ある日、お祖母ちゃんは 骨董店で
旧型のアンドロイドを孫のレミの
誕生日プレゼントに買う。
学校が荒れた時代に
先生として作られたアンドロイドは
レミの先生として
働ける事に 喜び
レミの家にやって来るが
ママは大反対。
気の小さいパパは
おばあちゃんとママに
挟まれ何も言えない・・
レミのお友達ソラコ
ソラコの姉は トシコ
歌手になったトシコに
レミは憧れるが・・・
仕事に追われ
親友の死に立ち会えなかった
トシコは傷つき悩んでいた。
そんな 登場人物すべてに
ケンジ先生は真正面から
ぶつかる。
正論、理想 夢・・・・・
佐東さん演じるケンジ先生は
とってもピュアなアンドロイド。
人間よりも人間らしいかも。
勉強する事とは。
生きるには 何が必要なのか。
大切な何かが見えて来る
ジュワ~~っと暖かい
想いが満ちて来る。
そして…泣く!
微笑ましい笑いも
忘れていない
優しい作品だ。
- 関連記事
-
-
『ティアーズライン』12・17マチネ 2017/12/17
-
『ケンジ先生』 10・29マチネ 2017/10/30
-
『光の帝国』10・4ソワレ 2017/10/06
-