2018-04-19 (Thu)✎
浅利演出事務所演出の
『李香蘭』

劇団四季で 公演していた頃からの
幾度となく拝見している舞台
本日の出演者

浅利演出事務所の公演で
笠松・香蘭も
殺せ 殺せ 裏切り者を!
殺せ 殺せ 憎い日本に
祖国を売った・・・♪
激しい憎しみのこもる
歌声から始まり
裁判シーンへと。
川島芳子の歌声で
物語は語られていくスタイル。
これは変わらない。
浅利さん事務所の前回公演でも
感じた事だけど 坂本・川島芳子。
低いトーンで歌うように
してるイメージで、頑張ってるけど、
坂本さんの声質が 川島芳子には
合わない気がする。
何度もみている舞台の場合
印象が残るシーン 脳裏に
焼き付いて 上書きされない事が
多々あるんですね~。
そして 初見頃の印象が
かなり強烈だったりします。
川島芳子といったら
保坂知寿さんがすぐに
思い浮かんでしまう。
濱めぐさんも演ってたけど。
今でも 思い出せるキャスト
杉本を思い浮かべると
芥川英司さん
(現・鈴木壮麻さん)
古いなぁ~(笑)
芝さん杉本の方が
回数は多いと思うのですが
上書きされてない。
芝さん杉本のシーンも
思い出せるけど
杉本のイメージは
壮麻さんの方が何故か残ってる。
近藤・杉本は手堅い感じがする。
でも 地味かな?
愛連は、五東さんでインプット
されているので?
樋口さんの愛連
とても女らしく見えました。
月月火水木金金♪
浅利演出事務所版になってからか?
水兵さんたちの
手旗信号 アクロバチックな
シーンの背景
船内のセットが無くなってるんですよね。
何もない (笑)
その昔 バクステ・イベントで
舞台後方の お船2F部分?
階段を上がり 狭いスペースで
ここで 踊ってるの?と
驚いた記憶が思い出されます。
ほんとに 無くなったの
いつからだっけ?(笑)
でも 他の印象的なシーンは
浅利さん演出だし
消える事なく 描かれていて
香蘭 この時 まだ八歳♪
ちゃんとあります。(笑)
もちろん 演じるのは
野村さん、
華やかな 香蘭のステージ、
日劇 七周り半取り囲む観客
丸の内警察署長さんのお歌も
ちゃんとあったし
警察署長と言えば
光枝さん!
どんだけ古いんだって言われそうだけど
四季ファンの方は そのくらい
見てる方 たくさんいらっしゃって、
珍しくもないんじゃないかと。
齋藤さん 山口さん
香蘭の 父 養父も
演じてらしたけど
この辺のお顔を見ると
不思議に ホッとする。(笑)
関東軍の軍人さんたち
良い声のかた 揃ってました。
若いアンサンブルさんたちの
中に 滝沢さんがいた。
見慣れた四季の方を
探してしまう悪い癖。
若いアンサンブルさん
パンフを見ても
わからない方ばかりなんだもの。(爆)
なんだかんだ言ってますが
結局のところ
ラスト付近では ホロっとさせられて
しまいます。
作品力!

パンフを購入
紹介されている曲は
楽譜が載ってる
中国と日本♪
アンコール・カテコでも
歌われる曲です。
『李香蘭』

劇団四季で 公演していた頃からの
幾度となく拝見している舞台
本日の出演者

浅利演出事務所の公演で
笠松・香蘭も
殺せ 殺せ 裏切り者を!
殺せ 殺せ 憎い日本に
祖国を売った・・・♪
激しい憎しみのこもる
歌声から始まり
裁判シーンへと。
川島芳子の歌声で
物語は語られていくスタイル。
これは変わらない。
浅利さん事務所の前回公演でも
感じた事だけど 坂本・川島芳子。
低いトーンで歌うように
してるイメージで、頑張ってるけど、
坂本さんの声質が 川島芳子には
合わない気がする。
何度もみている舞台の場合
印象が残るシーン 脳裏に
焼き付いて 上書きされない事が
多々あるんですね~。
そして 初見頃の印象が
かなり強烈だったりします。
川島芳子といったら
保坂知寿さんがすぐに
思い浮かんでしまう。
濱めぐさんも演ってたけど。
今でも 思い出せるキャスト
杉本を思い浮かべると
芥川英司さん
(現・鈴木壮麻さん)
古いなぁ~(笑)
芝さん杉本の方が
回数は多いと思うのですが
上書きされてない。
芝さん杉本のシーンも
思い出せるけど
杉本のイメージは
壮麻さんの方が何故か残ってる。
近藤・杉本は手堅い感じがする。
でも 地味かな?
愛連は、五東さんでインプット
されているので?
樋口さんの愛連
とても女らしく見えました。
月月火水木金金♪
浅利演出事務所版になってからか?
水兵さんたちの
手旗信号 アクロバチックな
シーンの背景
船内のセットが無くなってるんですよね。
何もない (笑)
その昔 バクステ・イベントで
舞台後方の お船2F部分?
階段を上がり 狭いスペースで
ここで 踊ってるの?と
驚いた記憶が思い出されます。
ほんとに 無くなったの
いつからだっけ?(笑)
でも 他の印象的なシーンは
浅利さん演出だし
消える事なく 描かれていて
香蘭 この時 まだ八歳♪
ちゃんとあります。(笑)
もちろん 演じるのは
野村さん、
華やかな 香蘭のステージ、
日劇 七周り半取り囲む観客
丸の内警察署長さんのお歌も
ちゃんとあったし
警察署長と言えば
光枝さん!
どんだけ古いんだって言われそうだけど
四季ファンの方は そのくらい
見てる方 たくさんいらっしゃって、
珍しくもないんじゃないかと。
齋藤さん 山口さん
香蘭の 父 養父も
演じてらしたけど
この辺のお顔を見ると
不思議に ホッとする。(笑)
関東軍の軍人さんたち
良い声のかた 揃ってました。
若いアンサンブルさんたちの
中に 滝沢さんがいた。
見慣れた四季の方を
探してしまう悪い癖。
若いアンサンブルさん
パンフを見ても
わからない方ばかりなんだもの。(爆)
なんだかんだ言ってますが
結局のところ
ラスト付近では ホロっとさせられて
しまいます。
作品力!

パンフを購入
紹介されている曲は
楽譜が載ってる
中国と日本♪
アンコール・カテコでも
歌われる曲です。
- 関連記事
-
-
『ライオン・キング』4・20マチネ 2018/04/20
-
『李香蘭』4・19マチネ 2018/04/19
-
『ノートルダムの鐘』4・13マチネ 2018/04/13
-