現在の閲覧者数: 『キスミー・ケイト』7・5マチネ - hatti元気の素 観劇 ミュージカル

hatti元気の素 観劇 ミュージカル

石川禅さん応援中! hattiの元気の素、舞台観劇日記です。

Top Page › 東宝ミュージカル › 『キスミー・ケイト』7・5マチネ
2018-07-05 (Thu)  22:32

『キスミー・ケイト』7・5マチネ

@東京芸術劇場プレイハウス
16352.jpg


パンフ お安い!(1000円)
宝塚と同じ?
しっかり購入しましたとも。(笑)
チケ代もお安い設定だし
主催が 映画演劇文化協会とあるので
そのせいもあるのかな?


『キスミー・ケイト』
シェイクスピアのじゃじゃ馬ならしを
盛り込んだ バックステージもの?
劇中劇あり・・
面白い作りになってる作品です。


出演
フレデリック(フレッド)・・・松平健
リリーヴァネッシ・・・・・・・・一路真輝
ロイス・レイン・・・・・・・・・・水夏希
ビル・カルハウン・・・・・・・大山真志
ハリソン・ハウエル・・・・・・川﨑麻世
ハッティー・・・・・・・・・・・・ちあきしん
ギャング・・・・・・・杉山英司(スギちゃん)
ギャング・・・・・・・・・・・・・・太川陽介

ポール/劇中劇の俳優・・・加賀谷一肇
ハリー /劇中劇の俳優・・・鈴木良一

ラルフ(舞台監督)・・・・・・瀬野和紀
楽屋受付/俳優・・・・・・・・板垣辰治
俳優・・・・・・・・・・・・・・・・・佐々木崇
俳優・・・・・・・・・・・・・・・・・楢原じゅんや 裏方 俳優・・・・・・・・・・・・・丸山泰右
裏方 俳優・・・・・・・・・・・・・堀江慎也
俳優/タクシー運転手
/将軍の護衛・・・・・・・・・・・常住富大
俳優 将軍の護衛・・・・・・・・松屋嵐

ベティー・・・・・・・・・・・・・高橋千佳
女優・・・・・・・・・・・・・・・・伊藤典子
女優・・・・・・・・・・・・・・・・土屋舞
女優/衣装係・・・・・・・・・・遠山さやか
女優・・・・・・・・・・・・・・・・今込楓
女優・・・・・・・・・・・・・・・・千葉さなえ
女優/衣装係・・・・・・・・・・真田慶子
女優・・・・・・・・・・・・・・・・・柳井麗亜
女優・・・・・・・・・・・・・・・・・妃白ゆあ
女優・・・・・・・・・・・・・・・・・西畑まどか
(敬称略)

前回も この会場で拝見していて
懐かしい~と感じるシーンや
そうそう こうだったと思い出すシーン

このシーン お芝居が
大げさになってないか?と
思ったり マディソン郡の橋で
影ロバート役だった
加賀谷さんの ダンスシーンの
弾けっぷりとか。
タップも素晴らしい。

ハチャメチャなシーンも
次がわかっていれば
シンプルに笑わせてもらえるし。

劇中劇の 休憩中も
舞台に描かれる・・・
舞台裏で 思い思いに
一服したり 階段に座り込み
ボーっとしたりする
アンサンブルさんたち

仕掛け人の一人が、何気なく
リズムを取り始めると 一人
また一人と加わり
ダンスまで始まってしまう。
ちあきさん 加賀谷さんを
メインに本気なパフォーマンス。

休憩時間が、終わっちゃうまで
ノリノリで 疲れ取れてないまま
2幕に駆け出して行きます。

皆、舞台が 大好きなんだ。

フレッドとリリーは 元夫婦で
一緒にいるのは 舞台のため

似た者同士なのか
この二人衝突ばかりしてる。
劇中劇『じゃじゃ馬ならし』の
求婚者の紳士と
じゃじゃ馬な姉娘と
同じような 駆け引きか(笑)

二人の掛け合いも
楽しい言い合いになって
笑いも起ります。

そういえば 公式ツイで
楽屋のドアに 写真が・・・って
あったので いつも持ち歩いてる
オペラ・グラスで確かめて
しまいました。

一路さんの楽屋で
勝ったのねと歌うシシィ
黒いドレスのアンナ・カレーニナ
そして 今回のリリーのドレスの
一路さんの写真を見つけました。

16353.jpg



トークショー
登壇者
松平健
太川陽介
杉山英司(スギちゃん)の4名

太川さん仕切り
手慣れております(笑)

寡黙な男と 松平さんを紹介
椅子から立ち上がり
おぅ そうか とか 二言くらいしか
普段話さない男 松健さんから
話を引き出します。

かと思うと 若い大山さんにも
しっかりと話を振る。

お笑い界からなので
スギちゃんには 意図的に
忘れる振りをしたり
それまで立っていたのに
じゃ 座ろうとか・・
話し出すタイミング
を邪魔したり・・

二度目の舞台で あまり
緊張とか
しなくなったと話すスギちゃん

太川さんと二人のシーン
スギちゃん まだ動きが出来てない
気がしてしまうのですが・・・。

ダンスの基礎の入った動きとは
似ていてもどこけ ぎこちないのですよ。


あれこれ突っ込みを入れてた
太川さん 最後まで
上手くまとめて行くのは
さすがでした。


関連記事

最終更新日 : 2018-07-05

Comment







管理者にだけ表示を許可