2007-01-28 (Sun)✎
2回目の『タイタニック』
国際フォーラムにやって来ました~♪
2回目なので、キャストの役どころを
押さえての観劇・・・・
よりキャストの役作りが、浮き上がって
見えるように感じました
以下ネタばれ含むなので続きは・・・ Read More
国際フォーラムにやって来ました~♪
2回目なので、キャストの役どころを
押さえての観劇・・・・
よりキャストの役作りが、浮き上がって
見えるように感じました
以下ネタばれ含むなので続きは・・・ Read More
設計士・・・・・松岡充
独特な発声、発声の仕方が
違うのかも知れません
今日もちょっと気になりました
ミュー畑の方に歌い継がれると・・・
その差が感じられてなりません
いや~ でも頑張ってるのは
よくわかりますよ
通信士・・・・・鈴木綜馬
無線オタク?のキャラが
くっきりはっきりです(笑)
ボイラーマンとの会話で笑いが
起こってました
ボイラーマン・・岡幸二郎
とにかく目立ちます(笑)
歌い出すとさらに目を引きます
恋人を思う歌は、とても心地よく
そして物悲しくなります
救命ボートの席を譲ってしまう
潔さは、男らしいし~(笑)
3等船客・・・・浦井健治
出番が少ないし~
歌もすくない・・・・・(笑)
でも出て来るとすぐわかります
すこし空気が変わる・・・かもネ
一本気で、明るく生きる青年
1等航海士・・・岡田浩暉
優秀だけれど、実践に弱い航海士
真面目で、直向です
その彼が、遭遇してしまった悲劇
必死さが伝わる熱演ですね
3等船客・・・・紫吹淳
気の強さが、素敵です
2等船客・・・・森口博子
乗客紹介の早口歌が聞きとり難いのは
変わらず・・演技が大きくなってました
オーバーすぎて、浮いてる?気がします
そして、前回もそうだったと思いますが、
救命ボートに乗る時、笑顔が見えたのは
・・・ちと違いませんか?
1等船客・・・・諏訪マリー
救命ボートに乗らずに船に残り
夫と歌う 『スティル』を聞いていたら
泣けて来ちゃいました
船会社社長・・大澄賢也
社長 嫌味度UP(笑)
台詞まわし 進化した~?
バンドマスター・・・浜畑賢吉
所どころの登場で素敵な歌声を
披露してくれます
実際のオケとのコラボっぽい
演奏シーンもあって面白いです
最後まで演奏を続けたと言う
逸話のとおり傾いでゆく船尾で、
音楽を奏で続けます
1等船客・・・・光枝明彦
今日も、上品な紳士ぶり
芝居歌を堪能させていただきました
光枝さんの歌・・芝居歌なんですよね
メロディにのった台詞なんです
客室係・・・・・藤木孝
客との会話の巧みさ (笑)
見た目も 漫画か何かに出てきそうな
存在感はさすが!
船長・・・・・・宝田明
ドシッと構えた船長さんですが、
今まで幸運だった~と回想しながら
越し方を振り返る終盤
1等船客を優先して・・非難されるシーンも
人間的です
2等航海士・・・乾あきお
なにかと目についたライトラー航海士
1等航海士が、動揺している時にも、
しっかり職務遂行していますね
イズメイ社長がキャビンに来ると
やれやれ・・という顔(笑)
ベルボーイ・・原田優一
小柄で少年っぽくて、設定年齢納得です(笑)
ダンスも軽やかに、こなしてますね
(夏のレ・ミゼが楽しみです)
最後のシーン カルパチア号の名前入りの
毛布に包まっている
通信士・ライトラー航海士たちは
無事に助けられたのですね
キャストさんの印象は、ほとんど同じ
それなのに、気がつくと目が潤んでくる~
初回よりも切なさが伝わってくるのです
本当はもっと醜いシーンがあったと思うのに
美しさだけを掬い取って音楽に乗せた
感じの舞台
命の重みが歌声の中に聞こえて
来るからでしょうか
見た後 辛くはないけれど、
気づくと涙ぐんでる~不思議な作品
時間がたって、この舞台を思い返すとしたら
赤いシャツの岡ボイラーマンとかを
思い出すのかもしれない!(笑)
Return
独特な発声、発声の仕方が
違うのかも知れません
今日もちょっと気になりました
ミュー畑の方に歌い継がれると・・・
その差が感じられてなりません
いや~ でも頑張ってるのは
よくわかりますよ
通信士・・・・・鈴木綜馬
無線オタク?のキャラが
くっきりはっきりです(笑)
ボイラーマンとの会話で笑いが
起こってました
ボイラーマン・・岡幸二郎
とにかく目立ちます(笑)
歌い出すとさらに目を引きます
恋人を思う歌は、とても心地よく
そして物悲しくなります
救命ボートの席を譲ってしまう
潔さは、男らしいし~(笑)
3等船客・・・・浦井健治
出番が少ないし~
歌もすくない・・・・・(笑)
でも出て来るとすぐわかります
すこし空気が変わる・・・かもネ
一本気で、明るく生きる青年
1等航海士・・・岡田浩暉
優秀だけれど、実践に弱い航海士
真面目で、直向です
その彼が、遭遇してしまった悲劇
必死さが伝わる熱演ですね
3等船客・・・・紫吹淳
気の強さが、素敵です
2等船客・・・・森口博子
乗客紹介の早口歌が聞きとり難いのは
変わらず・・演技が大きくなってました
オーバーすぎて、浮いてる?気がします
そして、前回もそうだったと思いますが、
救命ボートに乗る時、笑顔が見えたのは
・・・ちと違いませんか?
1等船客・・・・諏訪マリー
救命ボートに乗らずに船に残り
夫と歌う 『スティル』を聞いていたら
泣けて来ちゃいました
船会社社長・・大澄賢也
社長 嫌味度UP(笑)
台詞まわし 進化した~?
バンドマスター・・・浜畑賢吉
所どころの登場で素敵な歌声を
披露してくれます
実際のオケとのコラボっぽい
演奏シーンもあって面白いです
最後まで演奏を続けたと言う
逸話のとおり傾いでゆく船尾で、
音楽を奏で続けます
1等船客・・・・光枝明彦
今日も、上品な紳士ぶり
芝居歌を堪能させていただきました
光枝さんの歌・・芝居歌なんですよね
メロディにのった台詞なんです
客室係・・・・・藤木孝
客との会話の巧みさ (笑)
見た目も 漫画か何かに出てきそうな
存在感はさすが!
船長・・・・・・宝田明
ドシッと構えた船長さんですが、
今まで幸運だった~と回想しながら
越し方を振り返る終盤
1等船客を優先して・・非難されるシーンも
人間的です
2等航海士・・・乾あきお
なにかと目についたライトラー航海士
1等航海士が、動揺している時にも、
しっかり職務遂行していますね
イズメイ社長がキャビンに来ると
やれやれ・・という顔(笑)
ベルボーイ・・原田優一
小柄で少年っぽくて、設定年齢納得です(笑)
ダンスも軽やかに、こなしてますね
(夏のレ・ミゼが楽しみです)
最後のシーン カルパチア号の名前入りの
毛布に包まっている
通信士・ライトラー航海士たちは
無事に助けられたのですね
キャストさんの印象は、ほとんど同じ
それなのに、気がつくと目が潤んでくる~
初回よりも切なさが伝わってくるのです
本当はもっと醜いシーンがあったと思うのに
美しさだけを掬い取って音楽に乗せた
感じの舞台
命の重みが歌声の中に聞こえて
来るからでしょうか
見た後 辛くはないけれど、
気づくと涙ぐんでる~不思議な作品
時間がたって、この舞台を思い返すとしたら
赤いシャツの岡ボイラーマンとかを
思い出すのかもしれない!(笑)
- 関連記事
-
-
『ハムレット』&『コリオレイナス』 2007/02/03
-
『タイタニック』1・28マチネ 2007/01/28
-
『コリオレイナス』1.27マチネ 2007/01/27
-
NoTitle * by tiro
同じ日のソワレを観ました。
ちょっと皆良い人過ぎるな~と思ったのですが、確かに後味を考えるとこれで良いのかもしれませんね。
岡さんと綜馬さんのデュエット、素敵ですよね。
最初の日程のあたりはあんまりあそこで笑いが入っていなかったのでしょうか?
ちょっと皆良い人過ぎるな~と思ったのですが、確かに後味を考えるとこれで良いのかもしれませんね。
岡さんと綜馬さんのデュエット、素敵ですよね。
最初の日程のあたりはあんまりあそこで笑いが入っていなかったのでしょうか?
* by 秋生
ご一緒だったのですね!
『タイタニック』!三枝さん目当てでしたが、なんと豪華な面々でしょう。
岡さん&綜馬さんのジャベ・コンビ、素敵でしたね~浦井くんはもうちょっと歌ってくれても・・・(汗)
いつもの四季や東宝舞台とは、またちがった色あいが・・・楽しかったです♪
TBさせていただきました!
『タイタニック』!三枝さん目当てでしたが、なんと豪華な面々でしょう。
岡さん&綜馬さんのジャベ・コンビ、素敵でしたね~浦井くんはもうちょっと歌ってくれても・・・(汗)
いつもの四季や東宝舞台とは、またちがった色あいが・・・楽しかったです♪
TBさせていただきました!
* by hatti
> ヌヌさま
お~ すれ違いですね~
あの無線のシーン・・・(笑)
熱く恋人を語る岡ボイラーマンに対し
通信士の返事が~そうなの?~と素っ気なく
軽く流してるし ~無料!~と言う
言い方もツボに入りました(笑)
あっさりした印象なのですが、心に残る感じ
良い舞台でしたね
>turo さま
すれ違い・ニアミスですね!(笑)
この作品も 繰り返し見ると
よりハマるかも知れません
2回目の方が 泣けました~
あのシーンは、台詞ではなくて
二人の掛け合いで、
ふっと笑う感じでしょうか
> 秋生 さま
TBありがとうございま~す
ご一緒の回だったのですね
豪華な俳優陣・・・の舞台
楽しませて頂きましたよ
浦井君がもう少し見たかったですね(笑)
お~ すれ違いですね~
あの無線のシーン・・・(笑)
熱く恋人を語る岡ボイラーマンに対し
通信士の返事が~そうなの?~と素っ気なく
軽く流してるし ~無料!~と言う
言い方もツボに入りました(笑)
あっさりした印象なのですが、心に残る感じ
良い舞台でしたね
>turo さま
すれ違い・ニアミスですね!(笑)
この作品も 繰り返し見ると
よりハマるかも知れません
2回目の方が 泣けました~
あのシーンは、台詞ではなくて
二人の掛け合いで、
ふっと笑う感じでしょうか
> 秋生 さま
TBありがとうございま~す
ご一緒の回だったのですね
豪華な俳優陣・・・の舞台
楽しませて頂きましたよ
浦井君がもう少し見たかったですね(笑)
泣きました~ * by えりこ
hattiさん、こんにちは。
ついに終わってしまいましたねぇ、Titanic。
結局3回観劇したのですが、本当はもっと観に行きたかった舞台でした。
とにかく今回はあり得ないくらい泣きまして(苦笑)
ロビーに出るのが非常に恥ずかしかったくらいです。
>命の重みが歌声の中に聞こえて
まさにその通りだと思います。この話が作り物ではなく
史実であるというところも感情移入した要因のひとつですね。
とにかく音楽が本当に素晴らしかった!
キャストの中では特に岡田さんに注目でした。
衝突後の呆然とした表情とか、みているだけで泣けます。
でも浦井くんは考えてみるとちょっと勿体ない使い方のような感じでしたよね(^-^;。
また絶対再演してほしいです!
私もかなり長文の感想(爆)が上がりましたのでTBさせていただきます。
ついに終わってしまいましたねぇ、Titanic。
結局3回観劇したのですが、本当はもっと観に行きたかった舞台でした。
とにかく今回はあり得ないくらい泣きまして(苦笑)
ロビーに出るのが非常に恥ずかしかったくらいです。
>命の重みが歌声の中に聞こえて
まさにその通りだと思います。この話が作り物ではなく
史実であるというところも感情移入した要因のひとつですね。
とにかく音楽が本当に素晴らしかった!
キャストの中では特に岡田さんに注目でした。
衝突後の呆然とした表情とか、みているだけで泣けます。
でも浦井くんは考えてみるとちょっと勿体ない使い方のような感じでしたよね(^-^;。
また絶対再演してほしいです!
私もかなり長文の感想(爆)が上がりましたのでTBさせていただきます。
* by hatti
> えりこ さま
TBありがとうございます。
岡田マードックの呆然自失の
あのシーン 声を掛けられて
はっと舵から手を離す・・・・
船長の問いにも応えられない
泣かずにはいられません
本当に、再演して欲しいで~す
キャストが揃ったのも大きかったと
思うので、我満を言うならキャストも
このレベルで再び・・・(笑)
TBありがとうございます。
岡田マードックの呆然自失の
あのシーン 声を掛けられて
はっと舵から手を離す・・・・
船長の問いにも応えられない
泣かずにはいられません
本当に、再演して欲しいで~す
キャストが揃ったのも大きかったと
思うので、我満を言うならキャストも
このレベルで再び・・・(笑)
岡さんと綜馬さんの無線シーン!!
あの曲はとってもいいのですが・・・でもでも・・・
やっぱりアドリブ??的な感じで笑いがこぼれてしましたww
岡さんが歌い上げるとやっぱり場が締まりますね!!
心に残るそんな作品で私的にはとっても良かったです!!