2018-10-08 (Mon)✎
泉組と鏡組がありますが、
富姫 と図書之助役が
固定Wキャストの
バージョン違いです。

出演
天守夫人富姫
泉 組 鏡 組
小林大介 ・ 加納幸和
姫川図書之助
丸川敬之 ・ 押田健史
岩代国猪苗代亀姫・・・・・二瓶拓也
十文字ケ原朱の盤坊・・・原川浩明
茅野ケ原の舌長姥・・・・北沢洋
侍女 桔梗・・・・・・・・・・・松原綾央
侍女 萩・・・・・・・・・・・・・秋葉陽司
侍女 女郎花・・・・・・・・・磯村智彦
侍女 撫子・・・・・・・・・・・山下禎啓
奥女中 薄・・・・・・・・・・・谷山知宏
女の童 鬼灯・・・・・・・・・永澤洋
女の童 蜻蛉・・・・・・・・・与作 改メ 武市佳久
播磨守家臣 小田原修理・・山下禎啓
播磨守家臣 山隅九平・・・秋葉陽司
白鷹/工人近江之丞桃六
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・桂宮治
(ゲスト出演)
こちらは 限定新人公演で
拝見はできませんでしたが・・
新座員顔見世抄
天守夫人富姫 ・・・・・・永澤洋(新人)
姫川図書之助・・・・・・与作 改メ
武市佳久(新人)
(敬称略)
まずは マチネで泉組
図書之介を演じそうな
イメージの 小林さんが 富姫。
天守物語 妖の世界
天守に住む富姫、
童が遊び
天神様の細道じゃ~♪
侍女たちが 行方も告げず
出かけてしまった主の
心配をしている。
そこへ帰ってきた富姫
夜叉ケ池まで お雪さまに
雨降らしを頼みに行ってきたと。
そこへ他の地に住む
妹姫 富姫を姉と慕う
亀姫が 盤坊
舌長姥を連れて
訪ねて来る。
土産にと持参したのは
斬首の首
このあたりから 異界のものの
世界
舌長姥の下 赤いゴムだし~(笑)
草釣りもやるし
原作に忠実?
だけど 芝居運びは 花組芝居さん!
踊る盤坊さん!手拍子煽るし
ベテラン組?の侍女たち
亀姫の二瓶さんは
お姫様 お似合い。
獅子頭 大きい
迷い込んできた図書之介を
いったんは返す
灯が消えてしまったと
引き返してくる図書之介
兜を与え 返すが
その兜を謀反の証と
疑われ 追われて
再び 富姫のもとに。
原作に忠実に
台詞ももちろん。
~千歳ちとせ百歳ももとせにただ一度、
たった一度の恋だのに~
だけじゃなく ほぼ再現してますネ。
白鷹役は ゲストの桂さん
鷹の格好はしてません(笑)
謎解きの無茶振り?(笑)
工人近江之丞桃六役もありで
大活躍でした。
途中 鏡組の加納さんが
おゆきの姿で突然登場で
童役の 二人のご紹介
新入座のご挨拶口上も
ありました。
歌舞伎寄りの 白塗り
侍女は打掛姿。
花組芝居さんらしい
舞台でした。
一時間40分 休憩なしの
短いといえば 短いけど
先日の『メタル・マクベス』と
比べては・・・いけませんね(笑)
あれが・・長過ぎだから。(爆)
富姫 と図書之助役が
固定Wキャストの
バージョン違いです。

出演
天守夫人富姫
泉 組 鏡 組
小林大介 ・ 加納幸和
姫川図書之助
丸川敬之 ・ 押田健史
岩代国猪苗代亀姫・・・・・二瓶拓也
十文字ケ原朱の盤坊・・・原川浩明
茅野ケ原の舌長姥・・・・北沢洋
侍女 桔梗・・・・・・・・・・・松原綾央
侍女 萩・・・・・・・・・・・・・秋葉陽司
侍女 女郎花・・・・・・・・・磯村智彦
侍女 撫子・・・・・・・・・・・山下禎啓
奥女中 薄・・・・・・・・・・・谷山知宏
女の童 鬼灯・・・・・・・・・永澤洋
女の童 蜻蛉・・・・・・・・・与作 改メ 武市佳久
播磨守家臣 小田原修理・・山下禎啓
播磨守家臣 山隅九平・・・秋葉陽司
白鷹/工人近江之丞桃六
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・桂宮治
(ゲスト出演)
こちらは 限定新人公演で
拝見はできませんでしたが・・
新座員顔見世抄
天守夫人富姫 ・・・・・・永澤洋(新人)
姫川図書之助・・・・・・与作 改メ
武市佳久(新人)
(敬称略)
まずは マチネで泉組
図書之介を演じそうな
イメージの 小林さんが 富姫。
天守物語 妖の世界
天守に住む富姫、
童が遊び
天神様の細道じゃ~♪
侍女たちが 行方も告げず
出かけてしまった主の
心配をしている。
そこへ帰ってきた富姫
夜叉ケ池まで お雪さまに
雨降らしを頼みに行ってきたと。
そこへ他の地に住む
妹姫 富姫を姉と慕う
亀姫が 盤坊
舌長姥を連れて
訪ねて来る。
土産にと持参したのは
斬首の首
このあたりから 異界のものの
世界
舌長姥の下 赤いゴムだし~(笑)
草釣りもやるし
原作に忠実?
だけど 芝居運びは 花組芝居さん!
踊る盤坊さん!手拍子煽るし
ベテラン組?の侍女たち
亀姫の二瓶さんは
お姫様 お似合い。
獅子頭 大きい
迷い込んできた図書之介を
いったんは返す
灯が消えてしまったと
引き返してくる図書之介
兜を与え 返すが
その兜を謀反の証と
疑われ 追われて
再び 富姫のもとに。
原作に忠実に
台詞ももちろん。
~千歳ちとせ百歳ももとせにただ一度、
たった一度の恋だのに~
だけじゃなく ほぼ再現してますネ。
白鷹役は ゲストの桂さん
鷹の格好はしてません(笑)
謎解きの無茶振り?(笑)
工人近江之丞桃六役もありで
大活躍でした。
途中 鏡組の加納さんが
おゆきの姿で突然登場で
童役の 二人のご紹介
新入座のご挨拶口上も
ありました。
歌舞伎寄りの 白塗り
侍女は打掛姿。
花組芝居さんらしい
舞台でした。
一時間40分 休憩なしの
短いといえば 短いけど
先日の『メタル・マクベス』と
比べては・・・いけませんね(笑)
あれが・・長過ぎだから。(爆)
- 関連記事
-
-
花組芝居『天守物語』10・7ソワレ 2018/10/08
-
花組芝居『天守物語』10・7マチネ 2018/10/08
-
『天守物語』マチネ・ソワレ 2018/10/08
-