2018-11-03 (Sat)✎
@帝国劇場
本日の出演

別キャストでの マリーアントワネット
観劇2回目
なんと今回はサイドとは言え
最前A列・・
上手だったので 新聞!
・・・無理だった。(笑)
お客様に渡したのは一枚で終わり
本日も 玄関前に 機材トラック
収録入ってました。
収録日なのね。
ロビーは制服で埋まる(笑)
学生団体さん。
新しい 『M・A』は 別作品の趣
『マリー・アントワネット』
ルイ陛下 フェルセン
オルレアン エベールから
首飾り事件の ラ・モット夫人
ロアン司教さま
ランバル夫人
デザイナー・バルタン
みな キャラ変わってるなぁ~
使われる曲のアレンジも
使われるシーンの変更もあって
さらにその印象が強くなる。
カリオストロ伯の歌っていた
曲を オルレアンが歌う
ランバル夫人も
アニエスが歌っていた曲を
『1789』のような印刷所も出て来る
タイトルが
『マリー・アントワネット』になり
マリーを追ってストーリーが進む
革命の闘士となった
マルグリット・アルノー
二人のイニシャルが同じ
この辺りは 前作より
演出変更であまり
プッシュしてない?
異母姉妹だった事も
フェルセンが調べるって
すごいなぁ~
子守歌を知っている事で
示唆もしてるけど。
フェルセン 今日は
万里生ッちの日
貴族らしい スッとした佇まい
そして優し気な
歌の上手さは言うまでもない
フェルセンでした。
どこか 影の見える
古川フェルセンと
まだ違う魅力があります。
原田ルイ
現実をまるで認識しない陛下
時に鋭い視線も見せますが
ぽわぽわしすぎな感じも。
オルレアン公
あまり 貴族っぽくない(爆)
彼の歌のキーって
こんなに高かったっけ?
坂元・エベールと組んで
印刷所にいて まったく違和感ない。
ラスト あの契約を暴露されて
失脚するし・・・(爆)
会場 ほぼ学生さんだからか
盛り上がりには 欠ける
ビッグバンバーの終わりでも
拍手少なくて 見慣れている方だけが
拍手しているのかな?

DVD化も発表になり
収録日を観劇して・・
2バージョンの組み合わせも出た。
今日観劇したシーンも
DVDに使われるんだ~
予約用紙 貰って来たけど
どうしよう~(悩)
禅さんルイなら 即買いだったんだけど(笑)
本日の出演

別キャストでの マリーアントワネット
観劇2回目
なんと今回はサイドとは言え
最前A列・・
上手だったので 新聞!
・・・無理だった。(笑)
お客様に渡したのは一枚で終わり
本日も 玄関前に 機材トラック
収録入ってました。
収録日なのね。
ロビーは制服で埋まる(笑)
学生団体さん。
新しい 『M・A』は 別作品の趣
『マリー・アントワネット』
ルイ陛下 フェルセン
オルレアン エベールから
首飾り事件の ラ・モット夫人
ロアン司教さま
ランバル夫人
デザイナー・バルタン
みな キャラ変わってるなぁ~
使われる曲のアレンジも
使われるシーンの変更もあって
さらにその印象が強くなる。
カリオストロ伯の歌っていた
曲を オルレアンが歌う
ランバル夫人も
アニエスが歌っていた曲を
『1789』のような印刷所も出て来る
タイトルが
『マリー・アントワネット』になり
マリーを追ってストーリーが進む
革命の闘士となった
マルグリット・アルノー
二人のイニシャルが同じ
この辺りは 前作より
演出変更であまり
プッシュしてない?
異母姉妹だった事も
フェルセンが調べるって
すごいなぁ~
子守歌を知っている事で
示唆もしてるけど。
フェルセン 今日は
万里生ッちの日
貴族らしい スッとした佇まい
そして優し気な
歌の上手さは言うまでもない
フェルセンでした。
どこか 影の見える
古川フェルセンと
まだ違う魅力があります。
原田ルイ
現実をまるで認識しない陛下
時に鋭い視線も見せますが
ぽわぽわしすぎな感じも。
オルレアン公
あまり 貴族っぽくない(爆)
彼の歌のキーって
こんなに高かったっけ?
坂元・エベールと組んで
印刷所にいて まったく違和感ない。
ラスト あの契約を暴露されて
失脚するし・・・(爆)
会場 ほぼ学生さんだからか
盛り上がりには 欠ける
ビッグバンバーの終わりでも
拍手少なくて 見慣れている方だけが
拍手しているのかな?

DVD化も発表になり
収録日を観劇して・・
2バージョンの組み合わせも出た。
今日観劇したシーンも
DVDに使われるんだ~
予約用紙 貰って来たけど
どうしよう~(悩)
禅さんルイなら 即買いだったんだけど(笑)
- 関連記事
-
-
『マリー・アントワネット』11・13マチネ 2018/11/13
-
『マリー・アントワネット』11・2マチネ 2018/11/03
-
『マリー・アントワネット』10・17マチネ 2018/10/17
-