2019-02-17 (Sun)✎
@シアターコクーン

出演
織部・・・・・・・・・・・・窪田正孝
エリカ・・・・・・・・・・・柚希礼音
夜の男・・・・・・・・・・北村有起哉
死の青年・・・・・・・・・・丸山智己
桃子・・・・・・・・・・・・江口のりこ
珍腐・・・・・・・・・・・・石井愃一
風の商人・・・・・・・・・山崎銀之丞
淫腐・・・・・・・・・・・・・金 守珍
乱腐・・・・・・・・・・・・ 六平直政
教授・・・・・・・・・・・・・風間杜夫
大鶴美仁音 えびねひさよ 広島 光
申 大樹 林 勇輔 染野弘考 小林由尚
加藤亮介 三浦伸子 渡会久美子
傳田圭菜 佐藤 梟 日和佐美香
清水美帆子 本山由乃 寺田結美
(敬称略)
舞台セット 大掛かりで
クレーン釣り&片翼飛行機。
パンフ読んで片翼の意味が
分かった。
衣装も複雑?と言うか
多種多様 迷彩の軍用服から
教授の紙で作ったような裃風長袴、
淫腐 乱腐 珍腐 3人の金太郎前掛け(爆)
パンツ&ふんどしには菊の金飾り!
又三郎だと名乗る青年?(柚希さん)が
衣装を脱いで赤いシュミーズになったり。
(劇中でそう説明してるし。(笑)
これらの展開に唖然としてる間に
舞台はどんどん進んで行く。

風の又三郎
そしてエリカ役の
柚希さん 一人ソロナンバーあり。
けっこう歌います。
珍腐 淫腐 乱腐は
3人一緒の歌。
恐ろしくハチャメチャな
トリオがいたもんだ~
六平さん 石井さん
金さん ここまでやるのか?(笑)
風のコロス
死のトートダンサーズを
思わせる衣装と動き(笑)
お話はと言うと・・
よくわかんない(爆)
伝説の舞台!
唐版 『風の又三郎』
宮沢賢治の『風の又三郎』だけでなく
『オルフェウスとエウリディケ』
日中戦争時の左翼を失いながら
帰還した兵隊まで織り込み
街の女? 桃子は剃刀使いの女
夜の男って 謎の男
一体何者なんでしょうか?
風の商人も 風と書いた
帆のカタチの看板?(笑)
大きな風ぐるまも刺してある
自転車で 売り子さんしてる。
不思議な人ばかり
次から次の登場で
風の商人役 銀之丞さん演ってたの
しばらく気が付かなかった
夜の男=有起哉さん
舞台で久しぶりに
お声を聞いた気がする。
こちらは出てくると
すぐわかる~。
クリエの 『大人のけんか・・』の
しょうもない男・・以来かな? (爆)
黒い袂のついた変わった衣装で
ちょっと見、テキやさん風な雰囲気。
エリカ エリカと付け回す
ストーカーみたいな男だった。
風間さんの役も
普通にはいないタイプの
3人トリオの親玉らしい。
いきなり 『ベニスの商人』ごっこ?
血を一滴も流さずに
肉を一ポンド気切り取れ~
血糊使って ちょっとグロシーン。
客席巻き込みタイプで、
センターのお客さん
お疲れ様です。(笑)
客席降りも意外と多めでした。
窪田・綾部は けっこう自然体か。
あれだけ 摩訶不思議な世界だったら
もっと驚いたり パニックに陥りそう。
これが 唐版なのね

出演
織部・・・・・・・・・・・・窪田正孝
エリカ・・・・・・・・・・・柚希礼音
夜の男・・・・・・・・・・北村有起哉
死の青年・・・・・・・・・・丸山智己
桃子・・・・・・・・・・・・江口のりこ
珍腐・・・・・・・・・・・・石井愃一
風の商人・・・・・・・・・山崎銀之丞
淫腐・・・・・・・・・・・・・金 守珍
乱腐・・・・・・・・・・・・ 六平直政
教授・・・・・・・・・・・・・風間杜夫
大鶴美仁音 えびねひさよ 広島 光
申 大樹 林 勇輔 染野弘考 小林由尚
加藤亮介 三浦伸子 渡会久美子
傳田圭菜 佐藤 梟 日和佐美香
清水美帆子 本山由乃 寺田結美
(敬称略)
舞台セット 大掛かりで
クレーン釣り&片翼飛行機。
パンフ読んで片翼の意味が
分かった。
衣装も複雑?と言うか
多種多様 迷彩の軍用服から
教授の紙で作ったような裃風長袴、
淫腐 乱腐 珍腐 3人の金太郎前掛け(爆)
パンツ&ふんどしには菊の金飾り!
又三郎だと名乗る青年?(柚希さん)が
衣装を脱いで赤いシュミーズになったり。
(劇中でそう説明してるし。(笑)
これらの展開に唖然としてる間に
舞台はどんどん進んで行く。

風の又三郎
そしてエリカ役の
柚希さん 一人ソロナンバーあり。
けっこう歌います。
珍腐 淫腐 乱腐は
3人一緒の歌。
恐ろしくハチャメチャな
トリオがいたもんだ~
六平さん 石井さん
金さん ここまでやるのか?(笑)
風のコロス
死のトートダンサーズを
思わせる衣装と動き(笑)
お話はと言うと・・
よくわかんない(爆)
伝説の舞台!
唐版 『風の又三郎』
宮沢賢治の『風の又三郎』だけでなく
『オルフェウスとエウリディケ』
日中戦争時の左翼を失いながら
帰還した兵隊まで織り込み
街の女? 桃子は剃刀使いの女
夜の男って 謎の男
一体何者なんでしょうか?
風の商人も 風と書いた
帆のカタチの看板?(笑)
大きな風ぐるまも刺してある
自転車で 売り子さんしてる。
不思議な人ばかり
次から次の登場で
風の商人役 銀之丞さん演ってたの
しばらく気が付かなかった
夜の男=有起哉さん
舞台で久しぶりに
お声を聞いた気がする。
こちらは出てくると
すぐわかる~。
クリエの 『大人のけんか・・』の
しょうもない男・・以来かな? (爆)
黒い袂のついた変わった衣装で
ちょっと見、テキやさん風な雰囲気。
エリカ エリカと付け回す
ストーカーみたいな男だった。
風間さんの役も
普通にはいないタイプの
3人トリオの親玉らしい。
いきなり 『ベニスの商人』ごっこ?
血を一滴も流さずに
肉を一ポンド気切り取れ~
血糊使って ちょっとグロシーン。
客席巻き込みタイプで、
センターのお客さん
お疲れ様です。(笑)
客席降りも意外と多めでした。
窪田・綾部は けっこう自然体か。
あれだけ 摩訶不思議な世界だったら
もっと驚いたり パニックに陥りそう。
これが 唐版なのね
- 関連記事
-
-
『ヘンリー五世』 2・19マチネ 2019/02/19
-
唐版『風の又三郎』 2・17マチネ 2019/02/17
-
『チャイメリカ』 2・16 マチネ 2019/02/17
-