2019-03-11 (Mon)✎
日程調整に苦労した~
ミュージカル座公演 (笑)
『何処へ行く』

公演期間短い
二組チーム制なので、
一部 出演者が違う
ソワレ公演が多い
日程決めの条件
けっこうハードル高いのです(笑)
やっと日程を決め
取れたチケットが
千穐楽公演と言う・・・(汗)
昨日 月組さんで 前楽だったそうで
今日は 大千穐楽
星組公演で 千穐楽を
迎えてしまうのでした。
良かった~ もう一度見たいなと
思ってもチケット取れない状況に
追い込んでみる(笑)
一回でも見られれば
良いですよね~ って
誰に聞いてる?(爆)
出演 月組 星組
マルクス・ウィニキウス
(ローマの軍団将校)・・・・・・・・ 松原剛志
リギア(人質となったリギ族の王の娘 尾川詩帆
ペトロニウス(ローマ貴族) 戸井勝海
ペテロ(イエス・キリストの使徒) 光枝明彦
ネロ(第五代ローマ皇帝) 菊地まさはる
プラウティウス(ローマの古将軍) 森田浩平
ポッパエア(ネロの妃) 五十鈴ココ・ラリソン彩華
アクテ(女解放奴隷) 黒瀬千鶴子・藤澤知佳
エウニケ(女解放奴隷) 浦壁多恵・白鳥光夏
ウルスス(リギ族の巨人) 奈良坂潤紀
ティゲリヌス(ネロの親衛軍司令官) 長谷川大祐
キロン(せむしの予言者) 萬谷法英・山添 功
ポンポニア(プラウティウスの妻) 三木麻衣子
セネカ(ネロの教師) 高橋辰也
ミリアム クリスチャンほか
アティア(ミリアムの娘) 井上ゆかり・中野史緒江
/クリスチャン)ほか
ルチア(ミリアムの娘) 安井久乃・光田佳歩
/クリスチャン)ほか 大野真美・岡本幸子
ナザリウス(ミリアムの息子)ほか 敷村珠夕・菅田紗子
アウルス(ポンポニアの息子)ほか 廣岡真帆・神明まなみ
グラウコス
(クリスチャンの医者)ほか 及川心太・杉山慶輔
(敬称略)
他にも アンサンブルさんのご出演が
ありますが…書ききれない星組さんの
出演で拝見しました。
名前がお一人の役は
月 星 どちらもご出演。
公式HPでは 月 星 マーク表記ですが
Blogでは 環境依存文字になってしまうので
勝手に 漢字に変更しています(汗)
時の皇帝 ネロ
圧倒的力を持ち 暴君ネロと
恐れられた人物の下
貴族 ペトロニウス
将軍 プラウティウス
セネカなどとともに栄華を極める
下手な詞を吟じ竪琴を奏でるが
誰も止める者はいない。
勇猛果敢なマルクス
伯父であるぺトロニウスを
訪ねて来る
プラウティウスとポンポニア夫婦に
戦地での傷をいやしてもらったが
その際 見かけた ギリシャの人質
リギアに恋をしてしまったと。
知恵者 ペトロニウスは 甥のために
ネロに願い出て リギアを宮殿に召し出し
勝戦の褒美としてリギアを手に入れるようにと
画策してくれたのだが・・
リギアは 褒美としてマルクスに
与えられるという事態に戸惑うばかり
まっすぐに自分を見つめるマルクスに
惹かれてしまう自分の思いにも
戸惑うばかりで マルクスの手を
振り払う・・
マルクスの無骨な猛進
とても 実直な将軍様で
まっすぐ過ぎて怖いかも(笑)
尾川さんリギア
凛として歌声もピンと張って
響いてくる。
前回 見る事はできなかった
彩乃かなみさんのリギアを
ちょっと想像をしてみたり・・
戸井さん ペトロ二ウス
知恵者で 冷静で
未来をも見通す
愛を教えてもらおうと
エウニケの手を
取るところにやられた(笑)
歌声はもちろんだけど
やっぱ上手いっ!
ネロの暴君振り
どこか笑える菊池さんネロでした。
キリストの死と 老ペテロ
いるだけで その場が神々しい?
白い衣装のせい?(笑)
杖をも持つその姿は 何処か
頼りなさげなのに
朗々とした歌声が会場に響き渡る
光枝さんに聞き惚れます。
ローマを焼いてしまえ~
信じられないネロの命令に
逃げ惑う 市民たち
家を焼かれ家族を失った
市民たちの暴動。
ネロは この罪はクリスチャンに
あると 逃げをうつ・・・・
余りの常軌を逸した行動に
ネロに意見をした
ペトロニウスは 死を覚悟。
ローマの火災から
難を逃れたクリスチャンたちは
今度はネロの配下に捕らわれ
ライオンの餌に!
ライオンの絵は出て来たけど~(笑)
ウルススと戦ったのは猛牛でした。
太い角 大きくて力も強そうな牛
背中に括り付けられていたのは
リギア・・
大男のウルスス・奈良坂さん。
あの牛の相手に戦う事で
ウルススの強さも際立ちますね。
寡黙で強い 男らしい役(笑)
予言者キロンも 面白い
立ち位置 風見鶏的な感じが
します (笑)
萬谷さんでも見てみたかったな(笑)
マルクスをリギアの恋
貴族と将軍の争い
奴隷娘の 貴族への愛
ネロ妃 と元愛された奴隷
平和を願い
愛に満ち溢れた国を願う
クリスチャンたちの祈りは
届くのか?
マルクスとリギアの
行く手に待つのは
~何処へ行く~
物語的に 入り組んだ筋立て。
チケ増加の罠から逃れるため・・
千穐楽・・なんて 言いましたが
もう一度 見られる日があれば
ほんとチケ増やしていたかも・・・
力いっぱいの拍手を!
千穐楽 お目出度うございます。
ミュージカル座公演 (笑)
『何処へ行く』

公演期間短い
二組チーム制なので、
一部 出演者が違う
ソワレ公演が多い
日程決めの条件
けっこうハードル高いのです(笑)
やっと日程を決め
取れたチケットが
千穐楽公演と言う・・・(汗)
昨日 月組さんで 前楽だったそうで
今日は 大千穐楽
星組公演で 千穐楽を
迎えてしまうのでした。
良かった~ もう一度見たいなと
思ってもチケット取れない状況に
追い込んでみる(笑)
一回でも見られれば
良いですよね~ って

誰に聞いてる?(爆)
出演 月組 星組
マルクス・ウィニキウス
(ローマの軍団将校)・・・・・・・・ 松原剛志
リギア(人質となったリギ族の王の娘 尾川詩帆
ペトロニウス(ローマ貴族) 戸井勝海
ペテロ(イエス・キリストの使徒) 光枝明彦
ネロ(第五代ローマ皇帝) 菊地まさはる
プラウティウス(ローマの古将軍) 森田浩平
ポッパエア(ネロの妃) 五十鈴ココ・ラリソン彩華
アクテ(女解放奴隷) 黒瀬千鶴子・藤澤知佳
エウニケ(女解放奴隷) 浦壁多恵・白鳥光夏
ウルスス(リギ族の巨人) 奈良坂潤紀
ティゲリヌス(ネロの親衛軍司令官) 長谷川大祐
キロン(せむしの予言者) 萬谷法英・山添 功
ポンポニア(プラウティウスの妻) 三木麻衣子
セネカ(ネロの教師) 高橋辰也
ミリアム クリスチャンほか
アティア(ミリアムの娘) 井上ゆかり・中野史緒江
/クリスチャン)ほか
ルチア(ミリアムの娘) 安井久乃・光田佳歩
/クリスチャン)ほか 大野真美・岡本幸子
ナザリウス(ミリアムの息子)ほか 敷村珠夕・菅田紗子
アウルス(ポンポニアの息子)ほか 廣岡真帆・神明まなみ
グラウコス
(クリスチャンの医者)ほか 及川心太・杉山慶輔
(敬称略)
他にも アンサンブルさんのご出演が
ありますが…書ききれない星組さんの
出演で拝見しました。
名前がお一人の役は
月 星 どちらもご出演。
公式HPでは 月 星 マーク表記ですが
Blogでは 環境依存文字になってしまうので
勝手に 漢字に変更しています(汗)
時の皇帝 ネロ
圧倒的力を持ち 暴君ネロと
恐れられた人物の下
貴族 ペトロニウス
将軍 プラウティウス
セネカなどとともに栄華を極める
下手な詞を吟じ竪琴を奏でるが
誰も止める者はいない。
勇猛果敢なマルクス
伯父であるぺトロニウスを
訪ねて来る
プラウティウスとポンポニア夫婦に
戦地での傷をいやしてもらったが
その際 見かけた ギリシャの人質
リギアに恋をしてしまったと。
知恵者 ペトロニウスは 甥のために
ネロに願い出て リギアを宮殿に召し出し
勝戦の褒美としてリギアを手に入れるようにと
画策してくれたのだが・・
リギアは 褒美としてマルクスに
与えられるという事態に戸惑うばかり
まっすぐに自分を見つめるマルクスに
惹かれてしまう自分の思いにも
戸惑うばかりで マルクスの手を
振り払う・・
マルクスの無骨な猛進
とても 実直な将軍様で
まっすぐ過ぎて怖いかも(笑)
尾川さんリギア
凛として歌声もピンと張って
響いてくる。
前回 見る事はできなかった
彩乃かなみさんのリギアを
ちょっと想像をしてみたり・・
戸井さん ペトロ二ウス
知恵者で 冷静で
未来をも見通す
愛を教えてもらおうと
エウニケの手を
取るところにやられた(笑)
歌声はもちろんだけど
やっぱ上手いっ!
ネロの暴君振り
どこか笑える菊池さんネロでした。
キリストの死と 老ペテロ
いるだけで その場が神々しい?
白い衣装のせい?(笑)
杖をも持つその姿は 何処か
頼りなさげなのに
朗々とした歌声が会場に響き渡る
光枝さんに聞き惚れます。
ローマを焼いてしまえ~
信じられないネロの命令に
逃げ惑う 市民たち
家を焼かれ家族を失った
市民たちの暴動。
ネロは この罪はクリスチャンに
あると 逃げをうつ・・・・
余りの常軌を逸した行動に
ネロに意見をした
ペトロニウスは 死を覚悟。
ローマの火災から
難を逃れたクリスチャンたちは
今度はネロの配下に捕らわれ
ライオンの餌に!
ライオンの絵は出て来たけど~(笑)
ウルススと戦ったのは猛牛でした。
太い角 大きくて力も強そうな牛
背中に括り付けられていたのは
リギア・・
大男のウルスス・奈良坂さん。
あの牛の相手に戦う事で
ウルススの強さも際立ちますね。
寡黙で強い 男らしい役(笑)
予言者キロンも 面白い
立ち位置 風見鶏的な感じが
します (笑)
萬谷さんでも見てみたかったな(笑)
マルクスをリギアの恋
貴族と将軍の争い
奴隷娘の 貴族への愛
ネロ妃 と元愛された奴隷
平和を願い
愛に満ち溢れた国を願う
クリスチャンたちの祈りは
届くのか?
マルクスとリギアの
行く手に待つのは
~何処へ行く~
物語的に 入り組んだ筋立て。
チケ増加の罠から逃れるため・・
千穐楽・・なんて 言いましたが
もう一度 見られる日があれば
ほんとチケ増やしていたかも・・・
力いっぱいの拍手を!
千穐楽 お目出度うございます。
- 関連記事
-
-
『KAKAI 歌会 2019』 3・16 マチネ 2019/03/16
-
『何処へ行く』 3・11 マチネ 2019/03/11
-
『ロミオとジュリエット』 3・7マチネ 2019/03/07
-