@四季劇場 自由
浅利演出事務所公演
浅利先生追悼公演で
会場ロビーの一角

入場入り口外の公演ポスターもなく
ロビー内 飲食売店も営業なしで
いつもの自由劇場と
ちょっとだけ 様子が変わって
あるのはパンフの取り扱いでした。
キャスト
ペドロ ・・・・・・・・・下村 青
ダンジャ・・・・・・・坂本 里咲
ゴンゾ・・・・・・・・・東 泰久
モンゼ ・・・・・・・・小野田 真子
ヒノデロ ・・・・・・・近藤 真行
ユタ ・・・・・・・・・・山科 諒馬
小夜子 ・・・・・・・・若奈 まりえ
寅吉 ・・・・・・・・・・菊池 正
ユタの母
/クルミ先生 ・・・服部 幸子
大作 ・・・・・・・・・山口 優太
一郎 ・・・・・・・・・田邊 祐真
新太 ・・・・・・・・・横井 漱
たま子 ・・・・・・・林 香純
ハラ子 ・・・・・・・吉田 藍
桃子 ・・・・・・・・・佐田 遥香
スウィング ・・・・・小坂 華加
・・・・・森 健心
(敬称略)
ペドロに下村さん タンジャに里咲さん
さよ子には若奈さんのキャスティング
寅吉じっちゃに菊池さんとは・・・
以前 ペドロ役演っていたので
ちょっと驚いた~(笑)
白いお髭なので
吉谷のじっちゃのイメージ
そのまま見るような所もあって・・
でも 歌うと 菊池さんだって思う。
下さんペドロ
リーダーにしては
すこし 頼りなさげな (笑)
里咲さんタンジャが
しっかり者なので
余計そう感じるのかも。
ヒノデロの近藤さん
道口さんタイプの
ヒノデロ?
下さんヒノデロが
得意としていた
バトン・アクションも
こなしていますがお化粧の
ノリが・・
・・まだ馴染んで見えない(爆)
タマ子 林さんだったんだ~
ハラ子 桃子と
いじわるっ子!トリオ
ダンスなどは
やはり上手いな。
山科ユタ
なぜか老けて見えた気が
するんだけど~
『令和』を 台詞に使ってた~(笑)
フライング ユタをメインに
大きなリングと小さなリングを
操る 座敷わらしたち。
煙のリングが飛ぶ
これに 映像の煙の輪も加える
今回のバージョンで
変更かかった所のようだ。

地蔵様の目が光る
蜂の巣が落ちる
階段が滑る様
狛犬が吠えるなどは
変わらずだけど
セットの組み方も
すこしだけ変わったようだ
新しい 『ユタ・・・』
演出に野村さんのお名前、
本日終演後 出口付近で
お見掛けしました
開演前のシンと静まり返った客席
開演を待つ心地よい緊張感
こんな感じは 四季劇場で
出会う事が多いなぁ
今日はそんな時間も
味わえました。
浅利演出事務所公演
浅利先生追悼公演で
会場ロビーの一角

入場入り口外の公演ポスターもなく
ロビー内 飲食売店も営業なしで
いつもの自由劇場と
ちょっとだけ 様子が変わって
あるのはパンフの取り扱いでした。
キャスト
ペドロ ・・・・・・・・・下村 青
ダンジャ・・・・・・・坂本 里咲
ゴンゾ・・・・・・・・・東 泰久
モンゼ ・・・・・・・・小野田 真子
ヒノデロ ・・・・・・・近藤 真行
ユタ ・・・・・・・・・・山科 諒馬
小夜子 ・・・・・・・・若奈 まりえ
寅吉 ・・・・・・・・・・菊池 正
ユタの母
/クルミ先生 ・・・服部 幸子
大作 ・・・・・・・・・山口 優太
一郎 ・・・・・・・・・田邊 祐真
新太 ・・・・・・・・・横井 漱
たま子 ・・・・・・・林 香純
ハラ子 ・・・・・・・吉田 藍
桃子 ・・・・・・・・・佐田 遥香
スウィング ・・・・・小坂 華加
・・・・・森 健心
(敬称略)
ペドロに下村さん タンジャに里咲さん
さよ子には若奈さんのキャスティング
寅吉じっちゃに菊池さんとは・・・
以前 ペドロ役演っていたので
ちょっと驚いた~(笑)
白いお髭なので
吉谷のじっちゃのイメージ
そのまま見るような所もあって・・
でも 歌うと 菊池さんだって思う。
下さんペドロ
リーダーにしては
すこし 頼りなさげな (笑)
里咲さんタンジャが
しっかり者なので
余計そう感じるのかも。
ヒノデロの近藤さん
道口さんタイプの
ヒノデロ?
下さんヒノデロが
得意としていた
バトン・アクションも
こなしていますがお化粧の
ノリが・・
・・まだ馴染んで見えない(爆)
タマ子 林さんだったんだ~
ハラ子 桃子と
いじわるっ子!トリオ
ダンスなどは
やはり上手いな。
山科ユタ
なぜか老けて見えた気が
するんだけど~
『令和』を 台詞に使ってた~(笑)
フライング ユタをメインに
大きなリングと小さなリングを
操る 座敷わらしたち。
煙のリングが飛ぶ
これに 映像の煙の輪も加える
今回のバージョンで
変更かかった所のようだ。

地蔵様の目が光る
蜂の巣が落ちる
階段が滑る様
狛犬が吠えるなどは
変わらずだけど
セットの組み方も
すこしだけ変わったようだ
新しい 『ユタ・・・』
演出に野村さんのお名前、
本日終演後 出口付近で
お見掛けしました
開演前のシンと静まり返った客席
開演を待つ心地よい緊張感
こんな感じは 四季劇場で
出会う事が多いなぁ
今日はそんな時間も
味わえました。
- 関連記事
-
-
『ライオンキング』 5・10マチネ 2019/05/10
-
『ラ・アルプ』 5月号 到着! 2019/05/02
-
『ユタと不思議な仲間たち』 5・2 マチネ 2019/05/02
-
『アラジン』 5・1 マチネ 2019/05/01
-
四季会報 『ラ・アルプ』 やはり 来ない! 2019/05/01
-

最終更新日 : 2019-05-02