現在の閲覧者数: 『どん底』 10・19 マチネ - hatti元気の素 観劇 ミュージカル

hatti元気の素 観劇 ミュージカル

石川禅さん応援中! hattiの元気の素、舞台観劇日記です。

TOP >  その他 演劇 >  『どん底』 10・19 マチネ

『どん底』 10・19 マチネ

28498.jpg


中劇場では うずだん (笑)
でも今日は こちらです

新国立劇場 シリーズことぜんVol.1
『どん底』

@新国立劇場 小劇場



一緒に ことぜんシリーズのキャラ?
アローン アロット親子の写真も
撮ってみました(笑)
28501.jpg

28512.jpg

演出:五戸真理枝

出演
ルカ・・・・・・・・・・・立川三貴
サーチン・・・・・・・廣田高志
ヴァシリーサ・・・・・高橋紀恵
ナターシャ・・・・・・瀧内公美
クヴァシュニャ・・・泉関奈津子
俳優・・・・・・・・・・堀文明
ブブノフ・・・・・・・小豆畑雅一
クレーシィ・・・・・・伊原農
アンナ・・・・・・・・・鈴木亜希子
男爵・・・・・・・・・・谷山知宏
ベーベル・・・・・・釆澤靖起
ゾフ・・・・・・・・・・長本批呂士
ナスチャ・・・・・・・クリスタル真希
アリョーシュカ・・・永田涼
ダッタン人・・・・・・福本鴻介
メドヴェージェフ・・原金太郎
コスティリョフ・・・・山野史人
プロンプター他・・・今井聡
(敬称略)


ものがたり
20世紀初頭のロシア
社会の底辺に暮らす人々が
集う木賃宿・・

ってパンフには
書かれているけれど

舞台に現れたのは
どこかの工事中の
橋梁の下のような場所
高いハシゴも見える

場内の携帯切ってね
とスタッフさんのアナウンスが
終わるか終わらないかの
タイミングで
黒スーツの女性が
舞台奥から歩いてくる

現代の普通の格好
派手な刺繍ベストの者
ジャージやら
チェックシャツに
カッターパンツの者
ホットパンツにロングカーディガンなど
・・の人々が次々と集います
リーダーらしき一人
ゲキを飛ばします

木賃宿に見立てたらしい
この場所で
演劇でも始まる感じ(笑)

思い思いの場所で
寝転がったり 酒を飲んだり
取り留めのない会話

原作の通り パンフにかかれた
ここが木賃宿なのか?(笑)

元貴族や 泥棒
娼婦 靴職人などの
会話劇

酒を飲み 不遇を嘆く
自分には何もないと
絶望を口にするのです


ルカが現れますが・・
巡礼者のルカ
例え話や寓話
人の話を聞いては
慰める尻端折りをした
和服姿でした(笑)

立川さん 廣田さん
谷やん(谷山さん)あたりは
お馴染みなのですが・・
他の方 役と舞台上の人物と
結びつけるのに 一苦労(笑)

・・で会場には 登場人物の紹介を
した用紙が 用意されていました。
似顔ぽいマンが風のキャスト紹介!

これは ちょっとありがたい(笑)


舞台を見ながら
ナターシャのシーン

ナターシャ・・声小さい(爆)
ほぼ台詞が届かず・・でした

興奮して 大声のシーンでも
叫んでいるのはわかりますが・・
何を言っているのか‥

一幕 途中 おいて行かれそうに
なり・・ちょっと意識飛びました(爆)

2幕になると
立川さん ロシア風の衣装になった

演出で 客席通路での
お芝居が増えた!

衣装も 立川さんだけじゃなく
ロシアかな?って感じになる
ヴァシリーサやコスティリョフ

ナターシャも衣装替え
でも白いブラウスに
ブルーのロングドレスで
こちらは 別にロシアっぽくは
ない・・こういう演出なのね

大きな事件が起このですが
これは ここでの芝居の中の事件?

訪れる未来には
絶望しかないのか?

なぜか 両サイドで
芝居を見守る人もいる
ドレス・・から 普通の衣装に
変えていたり・・

警官がくると
蜂の子を散らすように
素早く捌ける皆様方だ。(笑)

切り口を変え 舞台に乗せた
この作品 やはり難しいかも。


人間賛歌のような
苦境に負けるな‥と
応援する台詞が響く

やはり 『どん底』 だ

巡礼者が去った後に
人間らしさとは

残されたサーチンが
男爵を相手に 説き始める
さらには皆に・・

男爵役 谷山さん
花組芝居のお役では
見られないようなキャラで
新鮮!

・・・でも変われない者もいる
28497.jpg


そんな幕切れは ちょっと
意外な気もした

原作読んではいないので
なんとなく意外というだけですが・・(爆)

関連記事

コメント






管理者にだけ表示を許可