現在の閲覧者数: スーパー歌舞伎II 『新版オグリ』 10・23 昼の部 - hatti元気の素 観劇 ミュージカル

hatti元気の素 観劇 ミュージカル

石川禅さん応援中! hattiの元気の素、舞台観劇日記です。

TOP >  新感線 花組芝居・歌舞伎など >  スーパー歌舞伎II 『新版オグリ』 10・23 昼の部

スーパー歌舞伎II 『新版オグリ』 10・23 昼の部

28612.jpg

@新橋演舞場

昼の部 11:00開演です
今日こそ 早めに家を出ないと~

昼食は 幕間に食べるとして
入場時に買ったのは
お弁当 ”葵”
3部構成だも~ん(笑)
幕間に食べる!

この公演
小栗判官と 遊行上人役を
猿之助さん 隼人さんお二人が
役替わりで演じるので
どちらも観たかったけど~
歌舞伎は チケ代が高い
ミュージカルも高いけど
なお高い!
一等席が 16500円
桟敷席 17500円です
結局 一回だけになり
スケジュール手帳と
にらめっこして
隼人さんオグリ
猿之助さんは 遊行上人での
拝見となりました。

28611.jpg

とても豪華な衣装
派手な宙乗り
本水使い
客席通路を使った演出
花道の出入り

そして2回の休憩をはさむ
4時間30分
でも~~ やはりチケ代お高いわ (爆)



出演
藤原正清後に小栗判官/遊行上人
市川 猿之助(交互出演)
藤原正清後に小栗判官/遊行上人
中村 隼人(交互出演)
照手姫・・・・・・・・・・・・・坂東 新悟
小栗一郎・・・・・・・・・・・市村 竹松
小栗二郎・・・・・・・・・・・市川 男寅
小栗三郎/山賊・・・・・・市川 笑也
小栗四郎・・・・・・・・・・・・中村 福之助
小栗五郎/山賊・・・・・・市川 猿弥
小栗六郎・・・・・・・・・・・中村 玉太郎
鬼次/銀鬼少将/商人・・市川 弘太郎
カメ婆・・・・・・・・・・・・・・・市川 寿猿
金坊・・・・・・・・・・・・市川 右近(交互出演)
大納言の妻/閻魔夫人・・市川 笑三郎
横山修理太夫/長殿・・・市川 男女蔵
鷹乃/薬師如来・・・・・・市川 門之助

翁・・・・・・・・・・・・・・・・・・石橋 正次
フグ婆/女郎屋女将・・・・下村 青
鬼王/赤鬼大将/女郎千早
・・・・・・・・・・・・・・・・・・石黒 英雄
横山家継/鬼頭長官・・・髙橋 洋
高倉久麿/黒姫/女郎蒲公英
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・嘉島 典俊
閻魔大王・・・・・・・・・・・・浅野 和之
(敬称略)

28610.jpg

1幕 2幕 3幕と
波乱万丈 (笑)
暴れん坊 オグリとその仲間
人に迷惑を掛けようと
自分を生かす
自分たちが自由に
生きられることが大切!

照手姫の花嫁行列の
行く手を遮り
花嫁を奪い去る・・

親の言うままの意にそまぬ
結婚だったので
捕らわれの身の照手姫
このままここに置いてくれと
言い出す

お話は まぁご都合主義の
見える古典的な題材に
思えますが・・・・

照手姫は オグリ6人衆の
一人に好かれても
堪忍して!
告白されて
ゴメン 無理~の 返し(笑)

オグリ大好き宣言するし
途中の踊りは 歌舞伎の踊りじゃ
ないよなぁ~あれ(笑)
某劇団のダンス擬き
ミュージカル風

真っ赤な薔薇
映像に薔薇の庭園が
現れたりします

幕間の アナウンスでは
オグリ・グッズの
リスト・バンドの売り込み
激しい~(笑)
パンフ 1500円は
会場販売に回ります

2幕 おばあちゃん集団
皆スマホ持ってる!
ツイのやり取り(笑)
ハッシュタグ見えるし~
カメ婆 アカウントとか
小萩と名を変えた
照手姫と助けた翁の仲が
怪しいと パパラッチか(爆)
シャッター連写の効果音
フォーカスされる?

余りに周りで騒ぐので
照手姫と翁の中を
邪推しちゃう フグ婆は
下村さんでした。
あとで艶やかな
女将さんのいでたちも
凄いメイクもみられます。

浅野さん閻魔王は
小柄で 何処となく
可笑しみがある

閻魔王に 罰として
病にされちゃう動けないオグリ

イジメる悪ガキに扮して
子どもたちを扇動してる
実は 閻魔王
悪ガキのおじちゃん
似合うよ~

わ~いと逃げ足早くて・・
大人が来た~~♪
って あんたがおとなやん!
恰好は子どもだけど
会場からは 笑い声が起こる(笑)

子どもひとりは 右近クンだった

高橋洋さん
いつもと 様子が
変わり過ぎて
洋さんと認識する前に
出番終わってたらしい・・(爆)


歌舞伎によく出る馬
スーパー歌舞伎の馬は、
メタル風で 目が光る!
青だったり 怒ると赤

足も 馬の脚の人が
さらに動かすことが
出来るように
メタル風の足が
前足も 後ろ足も
ついている

足の中の人の足は
完全に黒子状態で
手で馬のメタル足を
動かし 暴れ馬~

けっこうリアルで
うごきの激しい馬だ~

照明も 七色に
交錯して使われたり
映像と共に派手かも。

宙のりは
オグリ判官と 遊行上人
両サイド!

大きな拍手に送られ
2Fの両角に 消えて行った(笑)

アナウンスで何度も
宣伝の リスト・バンドは

3幕最後に ちょっとだけ(笑)
光らせて来ました

どんなんかなぁ~と
買ってみた奴です (爆)

役替わりも 観たい・・・
けど 日程的に やはり無理ね

歌舞伎時間は
他の公演が入ってると
マチ・ソワ組めないからなぁ~

出来るのは宝塚だけかな ?(笑)


関連記事

コメント






管理者にだけ表示を許可