現在の閲覧者数: 『マリー・アントワネット』5.8ソワレ(200回公演) - hatti元気の素 観劇 ミュージカル

hatti元気の素 観劇 ミュージカル

石川禅さん応援中! hattiの元気の素、舞台観劇日記です。

Top Page › 石川禅さん › 『マリー・アントワネット』5.8ソワレ(200回公演)
2007-05-09 (Wed)  21:03

『マリー・アントワネット』5.8ソワレ(200回公演)

昨日の続き・・・・・・・・
少し息を弾ませながら劇場入りした 
200回公演
と言っても、特に何があるわけでもない!
・・・・・・と思う(笑)
東宝さんの予告もなかったしね
とりあえず・・・・
大急ぎでキャスト表の写真だけ撮って
席に付きました~
本日のキャスト
MA


笹本マルグリット 
最近、マルグリットとしての表情が
豊かになったと感じます
革命に突き進む、怒りのマルグリットは
基本にあるのですが、表現が細かに
なったように思いますね
台詞の変更の故も、あるのでしょうか
群集の大きな力に その流れに 疑問を持つ
戸惑いが、ときおり見えますね
アニエスとの 絡みのシーンでも
マダム・ラパンの死への怒りと
自らの手での復讐を 制止するアニエスへの
~お説教は止めて!~一瞬強く・・・
でもこの時、表情は否定してはいないのです
~そして 私、もう生徒じゃないわ~
戸惑いを含んでいるのが 感じられて
ただ怒りを燃え上がらせるマルグリットよりも
演じ方としては好みです

綜馬オルレアン候
見るたびに・・・・注目ポイントあり(笑)
パーティに紛れ込んだマルグリットへの台詞も
言い方が、日によって違うので、面白いし.、
~派手な金遣い・・あばずれ~♪でも
コートを両肌脱ぎのようなアクションを
したり、しなかったり・・・(笑)
2幕 革命の行進あたりのオルレアン候も
目が離せない~
カメレオンか蜥蜴を連想しそうなワン・シーン!(爆)
~あなたが貴族でないと言うのなら・・~
あのメイクで、這って ヌ~と顔を出すから・・・ね(笑)
私こそがふさわしい~♪ も、思いっきり歌い上げて
帝劇は その一瞬 綜馬色一色ですよ~
拍手煽り 本日もあり(笑) 
♪それがどうした~ぁんぁん~~
ポーズを決めて 自分で煽る・・・・・(笑)
金貨袋をしっかりキャッチした後
あきれたように見ている山路ボーマルシェ
しょうがないなぁ~って感じで 拍手を止・め・る!
~毎日これやるんで疲れて仕方ないよ~ 
と 一言 ボソっと(笑)
あちこち飛び飛びながら思い出すのは
やはり インパクトが強いって事ですよね(笑)

祐様カリオストロ伯
ミニ・トークショーの余波か? (汗)
マリー・アントワネットBlogに紹介された動画から
お茶目なカリオストロ伯が思い出されて・・・(笑)
ちょい マズイかも
舞台に気持ちを戻さなくては~
席位置が良かった所為で・・・
~もしも♪~ の冒頭で
娼婦たちがまだ舞台に残る中
やはり 後ろから覗いてる~~のが見えた(笑)
それから、おもむろに中央に移動して来る
カリオストロ伯
なんか変に気になって、このシーンになると
注目してしまいます
見るポイントが違う気も・・すこ~しだけする(爆)

エコーがそんなに効いてない気がしましたが
新曲の~まぼろしか~~♪♪♪
さすがに、ここは効いてましたね(笑)
マントを翻して、ゆったりと動く様は
祐様ならではのもの 
ニセ・カリオストロのシーンは
なぜ二人とも、同じに存在する時間があるのか?
下手袖に穿けきらない内に
本物祐様カリオストロが、2階部分で、
ライトを浴びているし~(笑)

そうそう~ カリオストロ伯の
ソロ歌で炊かれるフラッシュ
今回も見事にぜ~~んぶスルー大成功です!
あれ眩しくて嫌いなの~(笑)

涼風マリー
1幕 朝の挨拶シーンで、
ため息の回数が やけに増えています(笑)
前編コミカル仕上げなこのシーンですが、
2幕とのバランスからも、あまり軽い感じに
流れないようにして欲しいなぁと・・・・

2幕 マルグリットの手引きされ忍んで来た
フェルセンとの束の間の出会い
些細な事だけどシナリオでは 
~嘘はいいのよ~
だった台詞が・・舞台では
~嘘でもいいのよ~・・・・・になっています 
嘘でも・・・の方がいいやすいかな(笑)

繋ごうとする手が、届かない
嘘でもいい・・・叶わぬ約束が、
辛いですね

今フェルセン
回数を見る毎に、前フェルセンとの演技の
違いを感じる部分が増えてきたように思います
独特の台詞の間を感じます
それが好みかどうかは、置いておきますが、
大人の包容力・色気を感じさせると思います
思わず、オペラロック・オンで見たくなる
吸引力を持ってる~
って言うか・・・・だから見ちゃうの?(笑)


禅ルイ16世陛下
語れと言われたら、かなり語れると思うけど・・
きりが無いから~(笑)
まずは、超安定の演技なので、
毎回、同じように笑って
そして泣かされています
被昇天の祝日の国王挨拶は
声のひっくり返りが・・・
凄いことになってます 
これも・・進化なのか?(笑)
~天に召されました~あたりからは・・・
ルイの泣きポイント=一緒に泣く!(爆)
今日は、逃亡シーンの
~私はフランス国王だ!~のところで
マイクが プチプチッとなって
一瞬ドキッとしました
♪もしも鍛冶屋ならば~ が聞けなかったら
どうしようかと(笑)
すぐ戻ったので、良かった~(^o^)丿
裁判シーンの王妃を陥れる
愛国者エベール 随分テンション上がってます
その分王妃が冷静に見える気が・・・・
処刑~暗転

開放~~~~~!
自由~~~~~!

カテコでも一旦暗転して
タイトルロール マリー ギロチン台から
起き上がる形ではなくなったので、
暗い気分から立ち直れる(笑)
最後の最後が・・カリオストロ伯?(笑)
拍手は大きいし気持ちはわかるけど
・・・未だに慣れない
禅さんルイの登場は早めだし・・・
王妃さまの夫なのに~
二人は左右に分かれて行くし~(爆)
今フェルセンと手を繋いでる禅ルイ16世が
カテコならではですね(笑)
ドレス姿の王妃様とマルグリットの
可愛いハグも増えたのも、とても
カテコらしい~~

   『200回公演』


    
関連記事

最終更新日 : -0001-11-30

Comment







管理者にだけ表示を許可