2007-09-08 (Sat)✎
マチネと言うのが正しいのか(笑)
わからない・・・
昼公演と言った方がいいでしょうか?
11:30開演ですから~
会場はお子様連れが多い
やっぱりね~(笑)
本日のキャスト
ロッテ・・・・・・・・・・・・・吉沢梨絵
ルイーゼ・・・・・・・・・・五十嵐可絵
*****
パルフィー氏・・・・・・勅使瓦武志
ケルナー夫人・・・・・・坂本里咲
ムテジウス校長・・・・・服部幸子(劇団昴)
ウルリーケ先生・・・・・奥田久美子
ペーター先生
/ベルナウ編集長・・・井上隆司
アイペルダウワー
/シュトローブル博士・・川地啓友
イレーネ・・・・・・・・・・武木綿子
レージ・・・・・・・・・・・大橋伸予
*****
マーサ・・・・・・・・・・山下由衣子
オルガ・・・・・・・・・・・服部ゆう
メグ・・・・・・・・・・・・・是澤麻伊子
ヒルデ・・・・・・・・・・・梅崎友里絵
ローザ・・・・・・・・・・・灰田明日佳
ブリギッテ・・・・・・・・齋藤舞
シュティッフィ・・・・小澤真琴
クリスチーネ・・・・・山本奈未
トルーデ
/アンニー・・・・・木内志奈
モニカ・・・・・・・・・河内聡美
児童書にもあり 良く知られた物語
物語の王道 シナリオは
大変良く出来ています(笑)
別れて暮らす両親と自分たち
皆で暮らせたら・・それが幸せ
なんとかしようと二人が取った
方法は・・・?
ファミリーミュージカルの基本
覚えやすいメロディの
~自然賛歌~
タイトルは難しいけど 素敵な曲です
なんて大きな 青いあの空♪
吉沢ロッテ
おしとやかなロッテ役
笑顔も なぜか憂いを見せて・・
大人しくてしっかりもの
この物語に使われる踊りは
バレエが基本だと思いますが
踊りも頑張ってますね~
五十嵐ルイーゼ
お転婆で正義感が強いルイーゼ役
びっくりお目々が可愛いですよ(笑)
吉沢ロッテと双子には見えなそう~と
思っていましたが
ちょっと似てるように見えて
来るから不思議だわ~(笑)
勅使河原パルフィー氏
パパとしてはお若い感じが・・
お話がけっこう 開口っぽいです(爆)
雰囲気は いいんだけどなぁ~
坂本ケルナー夫人
キャウアウーマンで忙しい
・・・でも優しいママ役
メリハリの効いたファミミュー向きの
演技でしっかり見せてくれますね
服部ムテジウス校長
ちょっと神経質そうだけど(笑)
大局的に物事を見てくれる
校長先生の役を見事に果たしてくれてます
歌声も癖がなくて、優しげです
奥田ウルリーケ先生
なんとも 憎めない先生
あわて振りも、ドタバタと(笑)
生徒たちもこんな先生なら
・・楽しいのではないでしょうか
武イレーネ
本当は、パパを好きになっただけ
じゃないのかな(笑)
ですが・・この舞台では敵役です
パパとママを元通りにしようと
するロッテとルイーゼの計画を
邪魔する象徴ですから~
強い赤のドレスが 印象を焼き付ける
夢の中?では仮面をつけ
二人の行く手をさえぎります
武イレーネ 迫力あります(笑)
大橋レージ
チョコチョコと皆の周りでお芝居してます(笑)
つい目が行きますね
家計費をちょっと自分のお小遣いに
回したりしていたのに~~~(爆)
最後の 『みんなは幸せに暮らしました』
のエンディングまで 歌と踊りでじっくり
見せてくれた
ファミミューと侮ることなかれ(笑)
お子様相手だからこそ
わかりやすく話を紡いで行かなければ
伝わらない・・
『二人のロッテ』は家族の大切さを
伝えてくれる素敵な舞台でした
わからない・・・
昼公演と言った方がいいでしょうか?
11:30開演ですから~
会場はお子様連れが多い
やっぱりね~(笑)
本日のキャスト
ロッテ・・・・・・・・・・・・・吉沢梨絵
ルイーゼ・・・・・・・・・・五十嵐可絵
*****
パルフィー氏・・・・・・勅使瓦武志
ケルナー夫人・・・・・・坂本里咲
ムテジウス校長・・・・・服部幸子(劇団昴)
ウルリーケ先生・・・・・奥田久美子
ペーター先生
/ベルナウ編集長・・・井上隆司
アイペルダウワー
/シュトローブル博士・・川地啓友
イレーネ・・・・・・・・・・武木綿子
レージ・・・・・・・・・・・大橋伸予
*****
マーサ・・・・・・・・・・山下由衣子
オルガ・・・・・・・・・・・服部ゆう
メグ・・・・・・・・・・・・・是澤麻伊子
ヒルデ・・・・・・・・・・・梅崎友里絵
ローザ・・・・・・・・・・・灰田明日佳
ブリギッテ・・・・・・・・齋藤舞
シュティッフィ・・・・小澤真琴
クリスチーネ・・・・・山本奈未
トルーデ
/アンニー・・・・・木内志奈
モニカ・・・・・・・・・河内聡美
児童書にもあり 良く知られた物語
物語の王道 シナリオは
大変良く出来ています(笑)
別れて暮らす両親と自分たち
皆で暮らせたら・・それが幸せ
なんとかしようと二人が取った
方法は・・・?
ファミリーミュージカルの基本
覚えやすいメロディの
~自然賛歌~
タイトルは難しいけど 素敵な曲です
なんて大きな 青いあの空♪
吉沢ロッテ
おしとやかなロッテ役
笑顔も なぜか憂いを見せて・・
大人しくてしっかりもの
この物語に使われる踊りは
バレエが基本だと思いますが
踊りも頑張ってますね~
五十嵐ルイーゼ
お転婆で正義感が強いルイーゼ役
びっくりお目々が可愛いですよ(笑)
吉沢ロッテと双子には見えなそう~と
思っていましたが
ちょっと似てるように見えて
来るから不思議だわ~(笑)
勅使河原パルフィー氏
パパとしてはお若い感じが・・
お話がけっこう 開口っぽいです(爆)
雰囲気は いいんだけどなぁ~
坂本ケルナー夫人
キャウアウーマンで忙しい
・・・でも優しいママ役
メリハリの効いたファミミュー向きの
演技でしっかり見せてくれますね
服部ムテジウス校長
ちょっと神経質そうだけど(笑)
大局的に物事を見てくれる
校長先生の役を見事に果たしてくれてます
歌声も癖がなくて、優しげです
奥田ウルリーケ先生
なんとも 憎めない先生
あわて振りも、ドタバタと(笑)
生徒たちもこんな先生なら
・・楽しいのではないでしょうか
武イレーネ
本当は、パパを好きになっただけ
じゃないのかな(笑)
ですが・・この舞台では敵役です
パパとママを元通りにしようと
するロッテとルイーゼの計画を
邪魔する象徴ですから~
強い赤のドレスが 印象を焼き付ける
夢の中?では仮面をつけ
二人の行く手をさえぎります
武イレーネ 迫力あります(笑)
大橋レージ
チョコチョコと皆の周りでお芝居してます(笑)
つい目が行きますね
家計費をちょっと自分のお小遣いに
回したりしていたのに~~~(爆)
最後の 『みんなは幸せに暮らしました』
のエンディングまで 歌と踊りでじっくり
見せてくれた
ファミミューと侮ることなかれ(笑)
お子様相手だからこそ
わかりやすく話を紡いで行かなければ
伝わらない・・
『二人のロッテ』は家族の大切さを
伝えてくれる素敵な舞台でした
- 関連記事
-
-
キャッツ 9・8 ソワレ(五反田1000回) 2007/09/09
-
『二人のロッテ』9・8マチネ 2007/09/08
-
劇団四季 『キャストボックス』終了! 2007/09/03
-